
スカイブルーの103系を追いかけた後は久しぶりに阪急電車に乗りました。
阪急の車両と言えば、伝統のマルーン。そして車体が非常にきれいな状態を保っているんですよね。よって、側面だけだと古い車両なのか新しい車両なのか正直よくわかんないっす。
形式の事も詳しくないんで、ヘッドライトの形状でなんとなく製造年度を想像するんですが、7000系って80年代の車両なんですね。思ってたより新しい車両でした。

8000系はなんとなく東武10030系とかとなんとなく雰囲気が似ているんで、だいたい同時期ぐらいかと思ったらまぁほぼほぼ正解でしたね。そういえば10030系もアルナ工期で製造された車両もありましたね。

んで、私が阪急に乗ったとなると目的地はだいたい西宮北口。

珈琲屋ドリームさん。
コロナ禍後初来店してきました。

コロナ禍で飲食業界は非常に大ダメージを受けてますし、しばらく訪問していなかったのでちょっと心配だったんですが、まずちゃんと営業しててくれて本当にうれしかったです。
そして

いつもの美味しいモーニングを頂けたことももちろん嬉しかったですし、まさかの喫煙OKってことも嬉しかったです。紙たばこもOK。いやほんと喫煙者としては非常にうれしい限りです。

いや、本当に阪急に乗ったのは珈琲屋ドリームに来訪するためだけだったんですが、帰りに新しそうなのがいたのでとりあえず1枚。

乗ろうとした梅田行き特急の8000系がさっきの車両と雰囲気が違う気がしたので1枚。

梅田にMemorial 8000が居たので1枚。

なんとなく梅田に並んだ車両たちを1枚。

明らかに古そうな3000系が居たので1枚。
コーヒー飲みに行っただけだったのに、結構撮ってました。