タグ:秋葉原
中央総武緩行線撮影地(秋葉原駅1)
秋葉原で総武緩行線を撮影

久しぶりに秋葉原で総武緩行線の撮影。西行きを撮るのは初めてですね。

この路線では貴重な存在となりましたE231系0番代。500番代に性能を合わせるために、6M4Tにパワーアップしています。

中央総武緩行線の顔になったE231系500番代。短命だった山手線時代が懐かしいですね。

そしてE257系500番代の臨時特急あやめ祭り号。千葉方面の特急と言うと、どうも悲しい話ばかりですが、臨時でも特急列車が走ってくれるのはありがたいですね。

またまたE231系0番代。このB10編成は三鷹に残った編成だと一番古い2000年7月落成らしいです。正確にはさっきのB11編成の中間M車2両が元B5編成らしいので、その2両が最古参になりますが、まぁどちらも22年前の製造車両。割と古い部類になってしまいましたね。
E231系が古い車両というのもなんか変な感じがしますが、

ヘッドライトが片方切れたE231系500番代がやってきて、なんか本当に古くなったんだと実感しました。そもそもE231系以降の車両って、HIDかLEDのヘッドライトなんで、切れること自体珍しいですからね。
まぁ、

これとか、

これとか、切れるときは切れるんですけどね。

ちょっと古い車両になってしまいましたが、これからも首都圏の足として活躍し続けてほしいです。

そして最後は先日貼ったE257系5000番代の新宿さざなみ。
臨時列車もあり、そこそこ楽しめた撮影でした。
貴重な内房特急新宿さざなみ

新宿さざなみ3号を秋葉原駅で撮影。幕張所属のE257系500番代を見るのは久しぶり。

だいぶ人の移動が多くなり、こういった臨時列車(新宿さざなみは実質毎週末運行だが)にも多くの人が利用するようになってきました。
そんな中、1月2日と3日は新宿さざなみ3号は9両編成で運行されるようです。
てっきり

255系かと思ったんですが、

E257系で運行されるようです。まだ9連残っていたんですね。
土休日唯一の内房線特急かつ、君津以南に乗り入れる貴重な内房線特急である新宿さざなみ。
コロナ前から高速道路に負けて壊滅的状態だった内房線特急の最後の星とも言えます。
ガソリン代が高いですし、せっかくコロナも落ち着いているんで、今のうちに需要が伸びればいいんですけどね。
9連の新宿さざなみが無駄にならぬよう、多くの利用があることと、第6波がまだ来ないことを祈ります。