タグ:相鉄線直通

IMG_5815
引き続き恵比寿で撮影していきます。待つのは成田エクスプレス。


IMG_5825
デカデカ湘南新宿ラインと表示するE231系。E233系と共通運用になってからこの表示するようになったんでしたっけ?昔見た記憶がないような。


IMG_5832
東京臨海高速鉄道70-000形。新型車両の話が出ましたが、24年の営業開始を目指しているっぽいので、来年ぐらいには姿を現すかもしれませんね。

IMG_5837
高崎・東海道線系統の謎快速。ほぼ普通です。


IMG_5853
東海道線直通の湘南新宿ラインのすぐ後に来る相鉄線直通。ほぼ西大井の為に存在しているようなものでしょう。



IMG_5862
最後は去年営業運転している姿を見た記憶がほぼ無い成田エクスプレス。彼の仕事が増える日を待ち望んでいます。








 

IMG_9197
阿佐ヶ谷の次は恵比寿で撮影。東京臨海高速鉄道70‐000形から。

 
IMG_9203
E231系近郊型の小山車。地味に登場から20年以上経っているんですよね。


IMG_9220
今回のお目当て、E261系サフィール踊り子号。たぶんおそらく営業運転してるところは初めて撮った気がする。デビューから1年半以上経っていますが、東大宮で休んでるところか、大宮近辺を回送列車で走っているところしか見てませんからね笑

あと、成田エクスプレスが全然走らなくなったので、この区間で真昼間に撮れる貴重な特急型となりました。



IMG_9229
いつもの電車、E233系7000番代。最近また乗る機会が増えました。


IMG_9235
E233系3000番代。3000番代と言えば、個人的には高崎・宇都宮線に増備された2012年~2013年ぐらいの車両のイメージがあるんですが、一番最初は国府津に貸し出し中のE217系を鎌倉に戻すために2007年に製造されたのが最初なんですよね。

E233系の中でも古いグループでありつつ、長い期間製造されたグループでもあります。



IMG_9245
最後は相鉄12000系。JR車の中に紛れ込むと特急型に見えてきますね。



この後は急ぎ目に田町へ移動しました。

↑このページのトップヘ