
春日部で現役最古参の8000系8150Fを撮影。
1969年製ということで、今年で54歳を迎える大ベテランです。
関東大手私鉄の最古参でもあるらしいですが、日本全国探しても、1960年代製造の現役車両はそんなに残っていないと思います。先日引退の和田岬線103系ですら70年代製でしたし。

他の8000系とともに、東武野田線にて営業運転継続中です。

真の最古参は南栗橋でニートしている今年で60歳の動態保存車8111Fですが、定期営業運転には入っていません。なので8150Fが東武最古参の営業車両ということで間違いないでしょう。
なんだかんだで60000系や10030系による置き換えは、結構前にストップした東武野田線。
8000系もいつまで走らせているんだという感じですが、21世紀に入っても釣り掛け式の電車が走っていた路線ですし、まぁ古いのが走っていても驚きはしない路線ではあるんですよね。
しかし、一応野田線への新車の話は公式でも出ていますし、 今年度の東武の設備投資計画あたりで、8000系引退がいつ頃になるのか読み解けそうなので、今月末ごろの発表が気になるところです。
・・・東武の北関東ローカルでもすごい残っているし、この形式ほんとにいつまで生き永らえるのか・・・