タグ:東北新幹線

IMG_3908




今日、上野~大宮駅間を走行中のやまびこ161号の車内で、70歳男性が十徳ナイフを周囲の乗客に示し、同じ車内にいた別の乗客が非常停止ボタンを押して列車の運行が止まるトラブルが発生しました。(産経新聞)
 
その後やまびこ161号は大宮駅まで移動。

十徳ナイフを持った70歳男性は、通報を受けて待機していた警察官に逮捕されました。


ナイフを周囲の乗客に示したことで列車を5分間止めたとした、威力業務妨害の疑いでの逮捕だそうです。


十徳ナイフであったこと、ナイフを振り回したりもしていないようなので、銃刀法違反ではなく威力業務妨害だったのでしょうか?

けど新幹線の車内でわざわざ出す必要もないので、今後銃刀法違反の方で逮捕される可能性もあるのか?



けが人がでなかったことが幸いですね。



過去に殺傷事件も発生していますし、刃物や危険物の持ち込みを防ぐ方法が存在していないため、またいろいろ議論されそうですよね。


どんな人がいるかわからないですので、公共交通機関に乗る際、というか外に出るときは、周りの人間に少しでも注意する必要があるのかもしれませんね。



ちなみにやまびこ161号はトラブルの後、24分遅れで運行。
後続列車を先に行かせていたこともあり、他の列車に影響はなかったようです。




IMG_3887
大宮にE2系を撮りに来たんですが、それどころじゃない、いきなり15番線にE7系が入線してきたのでびっくり。

ごく一部の上り新幹線が使用する15番線ですが、配線的に定期列車は東北新幹線しか使わないと思っていたんで驚き。
IMG_3902
って思ってたら、次の15番線の列車も上越新幹線。しかもE2系やん。

別に前後間隔が詰まってるわけじゃないし、なんなんでしょうね?線路の錆び取りとかだったら東北新幹線にやらせればいい気もしますし。

15番線の話は忘れて、今日の目的E2系
IMG_3893
やまびこ・つばさ。東北新幹線ではまだE2系が残りますが、つばさ用の新型車両E8系が完成しましたし、営業運転始まったら併結するやまびこはE2系からE5系に変わります。

そう思うとこちらもわりと引退間近。

IMG_3900
やまびこ・つばさの次は北陸新幹線はくたか。そこそこの頻度で列車がやってきたと言え、上越→東北→上越の順番に交互に発着できるところ、なぜにわざわざ東北の線路塞いで15番線に行ったんださっきのたにがわは。(しつこい)


IMG_3903
続きまして、ケツ切れました、E5系はやぶさ+E6系こまち

IMG_3908
そのあとにやってきたE5系は回送なんですが、珍しく大宮を通過。大宮って回送でも一旦停止位置に停まることが多いんですけどね。

今や営業列車は全列車停車なので珍しいものが見れました。画像じゃなんもわかんないけど。


IMG_3912
上越・北陸側はひたすらE7系。ダイヤ改正以降は完全にこれのみに。W7系もいるけど、外見上はわかんねぇよ。

IMG_3918
やまびこも気が付けばつばさ併結しないやつはほぼE5系。そういえばE2系が消えるころにはE3系もE8系に置き換えられているはずなんで、東北新幹線は全車両で300㎞/h運転可能になるんですね。やまびこやなすのでも分単位の時間短縮が考えられるかも。


IMG_3927
そして今日のメインデッシュ、上越新幹線E2系とき。

どちらかと言うと13番線に入線するE2系と言えば
463d5bd3.jpg
長野の赤帯の方の印象で、ピンク帯は14番線という時代から脳みそが更新されていないので、若干しっくり来ていない感じもしています。完全に見慣れる前に撤退するなんて・・・

E2系2度目の上越新幹線撤退まであと1か月ちょっと。


IMG_3937
次にやってきたのはE2系やまびこ+E3系つばさ。やっぱJ編成は東北新幹線ですね。こっちから撤退するときこそ悲嘆に暮れることでしょう。


IMG_3953
最後にさっき失敗したE5系はやぶさ+E6系こまち。



鉄道開業から150年。

節目の年である2022年。 

日本全国の鉄道関連会社で様々なイベントやキャンペーンが行われていますが、鉄道の日がある10月は特にそのピークに。


特にJR東日本は、JR東日本管内全線+一部第三セクターなどが3日間乗り放題、しかも特急も新幹線も自由席なら乗り放題、それでもってお値段22,150円という超お得な切符が発売されたので、こりゃもう乗るしかない、乗りつぶすしかないということで、早朝の大宮駅へ。

IMG_9630
普段ならまだアラームと闘っている時間ですが、この日はすでに新幹線ホーム。

IMG_9637
大宮6:29発→新花巻9:05着 東北新幹線やまびこ51号 E5系

トップバッターは東北新幹線下り初電となるやまびこ51号。


さあこれから旅が始まるぞ!と言う感じでテンションぶち上げていきたいところだったんですが、満席どころか立ち客だらけ。


指定席が満席だったので嫌な予感はしていました。

JR東日本パスって4回まで追加料金なしで指定席に乗れますし、30分後ぐらいに発車するはやぶさ1号も指定席満席今回の旅の行程作り直さなきゃいけなかったし。



いきなり地獄の旅になるかと思ったんですが、次の宇都宮でなんとか座れました。

宇都宮線の初電に乗ってもこのやまびこより1分到着が遅いようで、通勤なのか出張なのかとにかくビジネス需要がもともと高かったみたいで。


その後も仙台あたりまでそこそこの乗車率だったやまびこですが、
IMG_9643
この辺まで来るとさすがにガラガラ。くりこま高原に停まる新幹線に乗るのなんて20年近くぶりだよ。


IMG_9653
私は終点盛岡の1つ手前、東京駅から営業キロで500キロジャストの新花巻駅で下車。

IMG_9655
初めて降り立った駅ですが、なぜか懐かしい駅。プレイステーション版の電車でGo!をやったことある人ならお馴染みの新花巻駅。


2時間半ぶりのシャバに出たんで、まずは喫煙所で一服していましたら、通過アナウンスが流れて

まさかのALFA-Xが通過!初めて見ましたよALFA-X!ちゃんと見たかったし撮りたかった・・・


ちょっとがっかりしながらも、今日の目的の路線へ。
IMG_9663
新幹線の立派な駅舎を出て、こじんまりしすぎなホームへやってきました。ここから釜石線に乗っていきます。


IMG_9665
非電化なんですが、なぜか701系の後部限界表示があるホーム。


IMG_9699
新花巻9:23発→釜石10:53着 釜石線快速はまゆり キハ110系

只見線で乗って以来、3週間ぶりのキハ110系。しかし快速はまゆりのキハ110系はなんと!
IMG_9702
豪華にリクライニングシートです!(釜石到着後に撮影)

1号車指定席と2号車自由席はもともと急行用に製造された0番代。そのためこのような仕様になっているんですが、気分的にはバスに乗っているような感じになりました。なんでだろう。

IMG_9669
今時珍しい自由席のサボ。JR化後の車両ですが、まだまだ民営化間もないころの車両ですので、国鉄感というか昭和感がちょっぴり残っています。

そもそも急行仕様ってのが驚きだったんですが、この快速はまゆりが元は急行陸中だったんですね。


IMG_9676
稲刈りを終えて秋から冬へ向かおうとする沿線を駆け抜けていく快速はまゆり。

IMG_9679
釜石線の駅名板はやたらエスペラント推し。この遠野駅で結構な人数が降りて行きましたね。


IMG_9704
新花巻から1時間半で終点の釜石に到着。

あ、
IMG_9706
エスペラントVer.もちゃんとあります。


三陸地方までやってきましたので、
IMG_9689
三陸鉄道の、これまた旅を盛り上げてくれそうな車両が待ち構えていますが、この車両には乗らず、次の場所を目指します。


つづく

IMG_5615
新幹線リレー号の回送を見送ったら、今度は新幹線ホームへ。

大宮始発の団体列車のホームへ。


IMG_5623
普段はほぼ使われていない16番線ですが、今日は団体列車が2本も。


IMG_5651
ここだけ撮れば200系に見えなくもない?


IMG_5655
16番線では東北新幹線40周年記念号の出発式をやっており、大宮駅長などJR関係者に報道関係者が大勢いらっしゃいました。



IMG_5694
17番線から撮影。なんかマスコットもいますね。



IMG_5729
いざ出発。


撮り鉄もかなり多く、なかなか撮れないような環境でしたが、まぁイベント日でしたのでそりゃそうなりますよね。


79c17d32.jpg
せっかくなんで本家本元の200系を貼って終了。




IMG_6274
東北・上越新幹線で今も活躍中のE2系新幹線。


なんと!
1312f21b.jpg
200系の

8429b0d2.jpg
白と緑の懐かしい塗装になるみたいです!(マジでクソ画像しか残ってねぇな)


東北新幹線=緑という概念をぶち壊してきたE2系が、1編成のみの特別塗装扱いですが、緑色を纏うことになります。



特別塗装のE2系を使用した団体列車や、それに付随して185系使用の新幹線リレー号やE653系国鉄色の特急はつかりが運行されたりするみたいですので、7月ぐらいから東北方面が盛り上がりそうです。



がんばろう!東北!

 

↑このページのトップヘ