粉雪舞い散る2月の日。
JR西日本完乗を目指す旅に出ました。
ひかりに乗ってまずは米原。
その先は在来線でひたすら西を目指します。
まずはアーバンネットワークのエース新快速でサクッと西へ。
琵琶湖線を進んでいくとあたりは雪景色に。この前日だか当日の昼ぐらいまで雪だったんですよね。
途中で川重からの甲種輸送とすれ違いました。JR北海道の737系です。
姫路でワインレッドの103系を眺めつつ
西を目指すため223系で相生へ。
そして末期色に乗車。
この塗装の登場から13年ぐらい経っていますが、広島に続き岡山地区ではそろそろ終焉の時を迎えそうです。
そういえば相生〜岡山間はサンライズで何度も通っていますが、昼間にここを通るのは初めてでしたね。
姫路までの爆速っぷりと異なり、この区間は地味に時間がかかる印象。よく新幹線ワープしたりしたました。
岡山で湘南色に遭遇。
国鉄色にも遭遇。
これぞ岡山って感じですね。タイムスリップ気分を味合わせてくれます。
東武民から見たら野田線カラーの213系。
まさかのクハ3連。とんでもねぇ組み合わせですね。
ちょっとしんどくなってきましたが、まだまだ末期色の旅。
糸崎でようやく出会えたレッドウイング。列車2本乗り継いだだけですが、長い長い末期色の旅も一旦終わってピカピカの電車に揺られること1時間20分。
ようやく広島に到着。
四年ぶりに広島のいつものカプセルホテルに一泊。
ひたすら西に移動しただけでしたが、翌日の乗りつぶしに備えてここで休みます。
つづく