タグ:成田エクスプレス

IMG_7712
成田エクスプレスの新塗装が登場してしばらく経ちましたが、撮影するのを忘れていたので恵比寿で撮影することに。



IMG_7719
しばらくは湘南新宿ラインと埼京線を撮って時間を潰します。 

IMG_7726
令和のE233系7000番代


IMG_7732
恵比寿は通過、湘南新宿ライン特別快速。

IMG_7744
特別快速恵比寿通過の代替目的?相鉄直通海老名行き。まじで西大井から新宿方面行く時だけ優秀な列車です。

IMG_7751
さっきのハエ110編成もそうですが、105編成も登場から10年経過しました。はやっ。

IMG_7761
そして来ました、E259系成田エクスプレス。

IMG_3399
参考に従来塗装がこちら。N’EXと飛行機のロゴが無くなり、E353系のように形式名を前面に押し出すようになりました。

汎用的に活躍できるようにという意味でしょうが、コロナ禍のニート期間を明け、しばらくはまた成田空港と都心を結ぶ需要は大きくなるでしょうから、空港連絡特急として活躍してくれることでしょう。


帰りに新宿で下車してラーメン喰って戻ってきたら

IMG_7776
5番線にまた新塗装が居たのでちょっと遠いけど1枚。

山形新幹線のようなとんでもない塗装変更ではなく、マイナーチェンジ程度に納まり、最悪空港連絡がなくなっても今度は働けるぞ!という意思を感じる色になりましたとさ。


IMG_3445
特急成田エクスプレスに使用されているE259系が、4月以降順次新塗装に変更となるようです。(JR
JR東日本のプレスリリース
)

コロナ禍で大減便され、ほぼニートレイン化していた時代を乗り越え、ようやく普通の水準ぐらいまで運行本数を戻した成田エクスプレスですが、単に空港アクセス特急だけでなく、通勤にも利用できるようになったことを踏まえての塗装変更とのこと。


どんな奇抜なデザインになるのかと思ったんですが、基本的には現行デザインを継承し、正面の黒い部分がシルバーになり、N’EXのロゴがE259のロゴに変わるとかその程度みたいですね。

マイナーチェンジって感じです。


E3系つばさの用な度肝を抜く変更ではなくて一安心です。

09e8e4dd.jpg
10月1日から、特急成田エクスプレスのすべての列車が運転を再開します!(JR東日本のプレスリリース


2020年の新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴う海外渡航の大幅減少により、同年5月から2年間もまともに運行されなくなった特急成田エクスプレス。

今年3月のダイヤ改正から、千葉駅に停車する便の運転が再開されていましたが、千葉通過の列車、つまり日中の新宿発着便の約半分が未だに運休になっていました。




しかし、ワクチン接種照明の掲示により、帰国・入国時の検査証明書の掲示や待期期間が免除されたことや、入国者数制限の上限緩和などを踏まえて、この度全列車で運転を再開することになったようです。



10月11日からは入国者制限の上限撤廃、ビザ無し渡航・個人旅行が解禁されるとのことですし、せっかくの円安ですので、久々にインバウンド消費に期待したいところです。



IMG_5815
引き続き恵比寿で撮影していきます。待つのは成田エクスプレス。


IMG_5825
デカデカ湘南新宿ラインと表示するE231系。E233系と共通運用になってからこの表示するようになったんでしたっけ?昔見た記憶がないような。


IMG_5832
東京臨海高速鉄道70-000形。新型車両の話が出ましたが、24年の営業開始を目指しているっぽいので、来年ぐらいには姿を現すかもしれませんね。

IMG_5837
高崎・東海道線系統の謎快速。ほぼ普通です。


IMG_5853
東海道線直通の湘南新宿ラインのすぐ後に来る相鉄線直通。ほぼ西大井の為に存在しているようなものでしょう。



IMG_5862
最後は去年営業運転している姿を見た記憶がほぼ無い成田エクスプレス。彼の仕事が増える日を待ち望んでいます。








 

↑このページのトップヘ