タグ:恵比寿

IMG_7712
成田エクスプレスの新塗装が登場してしばらく経ちましたが、撮影するのを忘れていたので恵比寿で撮影することに。



IMG_7719
しばらくは湘南新宿ラインと埼京線を撮って時間を潰します。 

IMG_7726
令和のE233系7000番代


IMG_7732
恵比寿は通過、湘南新宿ライン特別快速。

IMG_7744
特別快速恵比寿通過の代替目的?相鉄直通海老名行き。まじで西大井から新宿方面行く時だけ優秀な列車です。

IMG_7751
さっきのハエ110編成もそうですが、105編成も登場から10年経過しました。はやっ。

IMG_7761
そして来ました、E259系成田エクスプレス。

IMG_3399
参考に従来塗装がこちら。N’EXと飛行機のロゴが無くなり、E353系のように形式名を前面に押し出すようになりました。

汎用的に活躍できるようにという意味でしょうが、コロナ禍のニート期間を明け、しばらくはまた成田空港と都心を結ぶ需要は大きくなるでしょうから、空港連絡特急として活躍してくれることでしょう。


帰りに新宿で下車してラーメン喰って戻ってきたら

IMG_7776
5番線にまた新塗装が居たのでちょっと遠いけど1枚。

山形新幹線のようなとんでもない塗装変更ではなく、マイナーチェンジ程度に納まり、最悪空港連絡がなくなっても今度は働けるぞ!という意思を感じる色になりましたとさ。


a769f672.jpg
場所:恵比寿駅2番線ホーム渋谷方

対象:山手線内回り

順光:午後

被り:ふつう

撮影可能車両:E235系0番代



ホームドアがあるので、電車に近づきすぎることはありませんが、撮影場所は狭いです。

先客がいたら、隣の埼京線ホームからの撮影をお勧めします。

IMG_8276
たまの休みの日。がっつり撮影したかったのに、すでに電車に乗ったのに、急に用事が入ってしまった場合。便利な撮影地が埼京線恵比寿駅。


まずはりんかい線70-000形がやってきまして、

IMG_8285
3分後に湘南新宿ラインのE233系3000番代。


さらに3分後、
IMG_8294
この前気動車を電車と言うのは間違っているってNHKに対してクレームがあったけど、そんなのよりさらに複雑な列車と電車の区別を崩壊させに来る相鉄線直通の埼京線E233系7000番代。



以上、わずか6分間の撮影記録でした。

IMG_5815
引き続き恵比寿で撮影していきます。待つのは成田エクスプレス。


IMG_5825
デカデカ湘南新宿ラインと表示するE231系。E233系と共通運用になってからこの表示するようになったんでしたっけ?昔見た記憶がないような。


IMG_5832
東京臨海高速鉄道70-000形。新型車両の話が出ましたが、24年の営業開始を目指しているっぽいので、来年ぐらいには姿を現すかもしれませんね。

IMG_5837
高崎・東海道線系統の謎快速。ほぼ普通です。


IMG_5853
東海道線直通の湘南新宿ラインのすぐ後に来る相鉄線直通。ほぼ西大井の為に存在しているようなものでしょう。



IMG_5862
最後は去年営業運転している姿を見た記憶がほぼ無い成田エクスプレス。彼の仕事が増える日を待ち望んでいます。








 

IMG_5769
2週間前ですが、恵比寿駅で山手線を撮影してました。撮ったのは貨物線の方なんで埼京線と湘南新宿ラインですがね。


IMG_5782
一応山手線も撮りましたが、こちとらE235系に統一されて2年半。ガチャピンとの置き換え時期が過ぎてからはまぁ撮らなくなりましたね。

IMG_5801
湘南新宿ライン特別快速。恵比寿を通過します。けど特別なのってそれぐらいな種別です。


IMG_5807
相鉄12000系。相鉄直通線も間もなく開業から3年ですか。西大井と武蔵小杉に新宿方面から行きやすくなりましたねという感想しか持っていないです。



あとそういえば恵比寿と言えばですよ
IMG_5776
一時期この案内が問題になっていましたね。


具体的に何か活動するってことはしませんが、当ブログでは世界平和を祈っています。





さてこの後は、昨年度までのニートレインが来るのを待ちます。



 

↑このページのトップヘ