
関西で葬式鉄まではいかないですが、ダイヤ改正前に撮っておいたほうが良さそうなものを撮影してたついでに、まもなくおおさか東線から撤退し、大和路線からも近いうちに引退となる201系の思い出話。
まず最初にカナリアイエローの201系。中央総武緩行線ですね。叔父と秋葉原の交通博物館に行ったときの写真の中の1枚なんですが、自分としては見た記憶なし。


201系といえばオレンジの中央線のイメージでしたね。各駅停車は新しい車両なのに、なんで快速はボロいんだと子供ながらに思っていました。

ちょうど一人で電車に乗りまくるようになった時期が置き換えの時期と重なってたんで、そこそこ画像も見つかりますね。問題作だらけですが。

そしてE233系を追っていたこともあり、置き換え対象の京葉線201系もよく見たものです。あの時代の京葉線は車両ラインナップ豊富で楽しかったですね。

ちょっと時期は前後しますが、ちょうど関西の103系を追い始めた頃、京阪神緩行線から201系が転属してる時期でした。環状線をスカイブルーのまま走った車両もいましたね。

現在も活躍するウグイス色の201系ってのも、この転属劇の中で登場したものでしたね。15年前だとウグイス色の201系はウソ電のド定番でしたっけね。

ただまぁ自分が関西に行くときの目的は103系でして、一色塗装を見て期待したのに201系と気がついた瞬間のがっかり感は半端じゃなかったですね笑
えげつない体質改善された103系とか、側面をパッと見ただけだと区別しにくかったですもん。

103系が撤退してたことも知らずに加美でずっと201系を撮ってたこともありましたわ。思えばこれ以来大和路線の撮影してねーや。
メインで撮影することなんてほとんどなかった形式だったんですが、この車両がホームに止まっていると、平成生まれの私にも昭和の雰囲気を味合わさせてくれました。
来月には結構な数が撤退すると思われますので、撮影はお早めにすることをおすすめします。