タグ:伊勢崎線

IMG_5867
先々週だったか、暇だったので姫宮でスカイツリーラインを撮影。

自宅から鉄路だとクソ遠いんですが、車だとそんなに遠くないのと、駅チカに200円で止められる駐車場があるのでよく来てしまいます。

IMG_5886
スペーシアの日光詣。初登場時のインパクトはそこそこありましたが、今改めてみるとデラックスロマンスカーリバイバルとかもありますし、そこまで目立つものでもなくなりましたね。JR線内で見るとびっくりしますが。


IMG_5896
70000系のトップナンバー。


IMG_5901
車内設備が残念な50050系。2005年登場であれはねぇよ。


IMG_5906
東急5000系。2002年登場ですが、ドア上にLCD搭載という、東武との格差を見せつけてくれます。



IMG_5913
もうちょっと遅く登場していれば、車内設備も全然違ったんでしょうけど、半蔵門線直通の大増発が控えていたのでしょうがないと言えばしょうがない。




IMG_5929
今年から激増した3連のリバティ。ほんと寂しいですよね・・・・

 

IMG_4241
営団8000系からスタートさせていただきます、ダイヤ改正後初めての姫宮駅での撮影。


この姫宮駅、スカイツリーラインの中で1番ダイヤ改正の影響を受けたと言っても過言ではないような。

と言うのも、
IMG_4277
ラッシュ時だけでなく、データイムも減便され、従来の1時間6本体制から、1時間4本のほぼ15分ヘッドに減らされてしまいました。


急行10分に1本、各停10分に1本というのがスカイツリーライン北千住~東武動物公園間の基本パターンだったんですが、ついに崩されてしまいました。

まぁ、もともと姫宮に関しては、隣の北春日部で急行・特急の通過待ち次第でえらい間隔の変わる駅だったんで、むしろほぼ15分間隔と言うわかりやすいダイヤになったので、減便の割にはそこまで不便になっていないのかも。


IMG_4249
そんな北春日部以北で減便された日比谷線直通の70090系。


IMG_4256
特急りょうもうはリバイバルカラーがやってきました。

IMG_4264
東武動物公園以南ではデータイム10分間隔は変わらずの急行は08系。ハイビームなのかLEDが2つずつ点灯。この姿の方が以前の四角いHIDに近い表情になって良いですね。



IMG_4271
急行はメトロ率低めですが、各停はメトロ率高めなので頻繁に見れる13000系。


IMG_4283
デビューから16年経過した50050系。本線系統唯一の10両固定編成となる形式ですが、まぁしばらく動きはないでしょうね。更新時期がわりと近いと思いますが、いい加減車内の案内表示器をなんとかしてもらいたいものですので、ぜひ早めにお願いします。


IMG_4299
構図ミスってますが、今じゃ貴重な500系の6両運用。しかもゴールドとシルバーの混結ですね。

 
IMG_4302
この度デビュー20周年を迎えました東急5000系。新車だと思っていた車両が、ちょっと古い部類になっていくのは寂しいですね。



↑このページのトップヘ