IMG_7077
JR川越線が単線区間に上下線両方向から同時に侵入するトラブルがあったそうです。


産経新聞などによりますと、指扇駅を下り電車が発車した後、隣の南古谷駅から上り電車も発車し、最終的に信号で停止しましたが、単線に上下両方向から侵入して両列車が約600mまで接近する事態になったそうです。


本来なら南古谷か指扇のどちらかで行き違いになるはずですが、なぜかどっちも青信号だったそうで。

当時川越線は強風での運転見合わせから再開したばかりだったとのことで、その辺もこのトラブルに関わってきそうですね。



駅間の信号がまともに動いていたため、正面衝突という最悪の事態は避けられましたが、そもそも出発信号がなぜ両方向とも青現示になってしまったのか。

早期に原因究明と対策をしていただきたいです。