タグ:りんかい線

スクリーンショット 2023-11-06 224415
画像引用元及び情報元:東京臨海高速鉄道のプレスリリース


りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道が、新型車両71-000形を導入すると発表しました!


10両編成8本が2027年度上期までに導入される予定となっており、第一編成は2025年度下期から営業運転開始とのことです。



イメージ画像を見た感じだと、側面はサスティナっぽいのでE235系ベースかなと思ったんですが、前面の部分、FRP部分の形状だったり、フロントガラスの形状だったり、前照灯の感じからして
IMG_8941

E233系ベースにも見えてきます。


限りなく直通先の埼京線E233系7000番代に寄せたデザインということでしょうか?



なお乗り物ニュースが東京臨海高速鉄道に取材した内容だと、相鉄12000系が1番近い車体になるみたいです。じゃあもう実質E233系だ。



車両性能などに関する詳細が出ていないので、E233とE235のどっちがベースになっているか確定てきなことがわかりませんが、その辺は実物が出てくるまでのお楽しみと言ったところでしょうか。


IMG_8936
それと4年後にはりんかい線から姿を消していることがほぼ確定した70-000形の去就も気になるところ。

伊豆急転属の正式発表はいつになるんでしょうかね。



IMG_3403
E233系3000番代U630編成 2543Y

山手線外回り運休の時の大増発山手貨物線のお話の続編。湘南新宿ラインは通常営業ですが、埼京線が増えすぎてて、むしろこっちがダイヤの隙間を縫って設定されてるんじゃないかと言う感覚に。

IMG_3410
E233系7000番代ハエ118編成 9452F

ここから再び7000番代の猛襲。


IMG_3415
E233系7000番代ハエ113編成 9568K

IMG_3418
E233系7000番代ハエ108編成 9582K

IMG_3422
E231系近郊型K-41編成 4835Y 

ようやく湘南新宿ラインがきましたが、特別快速は恵比寿通過のために乗車不可能。と言うか今日ぐらい臨時停車してもよくない?

IMG_3423
E233系7000番代ハエ130編成 253M

相鉄直通もE233系なので、まじで緑だらけの時間帯に突入。多分フル稼働状態でしょうし、行ってないけど南古谷も板橋もすっからかんだったんでしょうね。

IMG_3430
E233系7000番代ハエ122編成 9550F

そういえば70-000形すら見てないんですけど・・・

IMG_3438
ここでようやく臨時の文字が表示されました。新木場・逗子・大崎・池袋・武蔵浦和と様々な行先が見られますが、意外と全部そこそこの近場。

IMG_3445
ここで成田エクスプレス登場。12連なんて久しぶりに見ましたよ。

IMG_3446
E233系7000番代ハエ134編成 9524K

IMG_3449
E231系近郊型U509編成 4533Y

そして待つこと1時間。ようやく臨時列車到着
IMG_3456
E233系3000番代E01編成 9639M

行先は大崎ではなく臨時。これは前回と同じ措置ですね。

んでよく見るとE01編成じゃないですか。

3000番代の中でぶっちぎりで最初に登場した編成です。登場理由も211系の置き換えではなく
画像 363
機器更新で車両不足になるE217系を横須賀線に戻すためというなんか懐かしい理由。

be350761.jpg
意識してなかったのもありますが、ほんと15年前に田町で見た以来ですよ。後ろにブルートレイン用の客車が留置されているのが懐かしいですよ。


最後なぜか思い出話になっちゃいましたが、渋谷駅の工事は無事に終了。

あと鉄道関連では山手線内回りのかさ上げぐらいになりましたが、おそらくまた運休を伴いそうなので、その時はどのような対応になるのか、今から楽しみです。

そして工事関係者の皆様お疲れさまでした。

今日と明日、渋谷駅山手線外回りホームの工事に伴い、山手線外回りの運休、そして埼京線の大増発が行われました、

IMG_3362

E233系7000番代ハエ120編成 9436K

IMG_3366
E233系7000番代ハエ110編成 9516K

IMG_3370
E233系7000番代ハエ105編成 9470F

恵比寿駅到着後、すぐに撮影を開始したところ、いきなりの埼京線3連発。 
IMG_3355
通常のデータイムじゃありえない埼京・りんかい線の列車間隔。

IMG_3385
E231系近郊型ヤマU522編成

たまに来るのは湘南新宿ライン。

IMG_3375
反対側には今は無き日中の赤羽止まりの埼京線。これが大増発している証でしょう。

IMG_3388
相鉄12000系 251M

相鉄直通も今日は日中も池袋発着。これも一応埼京線と分類されるので、この系統自体は増発していないものの、池袋~大崎間の埼京線系統が異常な本数になっていることがわかります。


IMG_3392
E233系7000番代ハエ131編成 9556K


IMG_3399
そして稀にやって来る成田エクスプレス。


前回の渋谷駅工事の時は、日中ほぼ走っていなかったと記憶している成田エクスプレス。

成田エクスプレスが無かったために、新宿発品川行きの臨時列車を走らせられたわけですが、今回の臨時は大崎発着。


それもまだ来ないんですが・・・・



続く


IMG_6118
場所:十条駅1番線ホーム赤羽方

対象:埼京線南行

順光:午後

被り:少なめ

撮影可能車両:E233系7000番代、東京臨海高速鉄道70-000形



ホーム先端ではなく、9号車か8号車の乗車位置あたりからの撮影がおすすめですが、ホームは狭くなっていることと、一般の利用客も多いので、撮影の際は十分に注意してください。


 

IMG_8896
5年ぶりぐらいに埼京線の平日朝ラッシュに乗りましたので、そのまま恵比寿で撮影。

IMG_8899
湘南新宿ラインと埼京線がやってくるいつもの光景っちゃいつもの光景なんですが、

IMG_8910
反対側からやってくる通勤快速という響きが懐かしくてたまらないっす。

IMG_9011
5年前まではクソほどお世話になっていましたが、車通勤になったので全く乗らなくなってしまいましたね。


IMG_8928
そして日中なら20分に1本のりんかい線直通の埼京線ですが、

IMG_8936
さすが朝ラッシュは新宿以南にもバンバンやってきます。


IMG_8941
ガチな通勤通学利用していると、新宿行き率が高すぎて、新木場行きが来ようものならどれだけ混んでいようが身体を車内にねじ込んでいたものですが、気楽に撮影している状態だと、本数の多さに驚きます。


IMG_8945
赤羽行き。205系時代は日中の1時間に1本ぐらい設定されていて、まぁ赤羽以北の各駅しか止まらない駅は運行間隔がえぐいことになっていましたが、それも過去のもの。なかなか見られない行先になりました。

IMG_8959
湘南新宿ラインと埼京線と山手線。さすが朝ですね。

IMG_8976
新木場行きからの


IMG_8987
相鉄直通線。この相鉄乗り入れのおかげで、新宿以南のE233系7000番代率がすごい高くなりましたね。

IMG_8994
湘南新宿ラインはそこまで多くないんですよね。まぁ埼京線を多く捌かなきゃいけませんから、そこはしょうがないかも。

IMG_8996
そういえば新宿以南からの大宮行きもなかなかそんな時間帯に乗ることがないので1枚。そもそも大宮行きが減りましたからね。


IMG_9006
最後に東京臨海高速鉄道70-000形。


ラッシュ終わりかけの時間帯でしたが、一般利用客の邪魔にならない場所で、短時間で多くの列車を見れたので楽しかったですね。別に仕事ではないっていう優越感みたいなのもありましたし。


電車通勤の皆様、日ごろからお疲れ様です。

↑このページのトップヘ