カテゴリ: 鉄道情報

8557523c.jpg

津山線の回送列車が脱線したようです。


ん?

正確には吉備線の運用に就くための回送列車が津山線内で脱線と言うのが正しいのでしょうか?総社行きの幕でしたし。



とりあえず岡山駅付近でキハ47の回送列車が脱線しました。

安全側線みたいなところに突っ込んだような感じですね。



この影響で岡山~法界院間で終日運転見合わせになっています。


山陽新聞によると、復旧作業のために明日24日も終日運転を見合わせると書いてありますが、JR西日本のホームページ等では確認できませんでしたので、実際のところどうなのかはよくわからず。

ご利用予定の方は、JR西日本の公式の運行情報で最新の情報をご確認ください。



IMG_1752
朗報なのか悲報なのか、JR東海は年末年始、GW、お盆の3大ピーク期に運行される「のぞみ」全列車を自由席無しの全席指定席で運行すると発表しました。(JR東海のプレスリリース)

 

指定席がすぐに売り切れてしまう期間ですし、だったら3両分も指定席として売った方がいいですもんね。

繁忙期、最繁忙期は特急料金が通常より割高なうえ、のぞみ料金も加算されるんですが、自由席だとそのどちらも適用されないんですよね。だったら指定席で売った方がええやろと。


また、3両しかない自由席を求めて長い待機列が生まれたり、乗降に時間がかかったり、自由席が設定されていることがデメリットだらけであったことは確か。



3大ピーク期の間、ひかりとこだまは従来通り自由席の設定があるので、指定席特急券を購入できなかった方はこちらに乗るか、のぞみのデッキなどに立って乗ってください。


一応立席特急券とか特定特急券ではなく、自由席特急券でのぞみのデッキに乗ることは可能とのこと。けどある程度制限しないと乗降の妨げになりますし、客室内通路までギュウギュウ詰めになったら、それはそれでSNSが荒れそうですが・・・・



個人的には自由席派なので、のぞみ全席指定は悲しいニュースですが、ピーク期以外は今まで通り自由席がありますし、混雑期ぐらいは指定席を抑えるしかないんですかね。

まぁおそらく全席指定の期間にのぞみに乗る機会があるなら、自由席特急券片手に16号車の乗車位置を狙うんだろうと思う超特快でした。

IMG_3900

北陸新幹線の金沢~敦賀駅間の開業が、2024年3月16日(土)と発表されました!(JR東日本のプレスリリース)


えらい先の話だと思っていたのに、もうすぐ開業という事実に驚きを隠せません。



首都圏から福井県が近くなりますね。
IMG_0461

IMG_0465
ソースカツ丼も気軽に食べに行けるようになる!?




新幹線延伸開業は良いニュースですが、やはり懸念されるのは敦賀までしか開業できないことでしょうか。


敦賀延伸後のダイヤが、東京から金沢を超えて敦賀まで直通する列車が14往復に対し、敦賀でサンダーバードと接続する富山・金沢発着の列車が25往復設定されることからもわかるように、北陸って首都圏より関西圏の方が需要が大きいんですよね。


その関西圏からだと、敦賀での乗り換えという手間がかかるのがかなり難点。

特に大阪~福井間は3分しか短縮されない上に乗り換えという絶望。おそらく現行よりも料金は高くなるでしょうし、利用者にはデメリットが多そう。


大阪まで一発で開業できればよかったんですが、敦賀から大阪まではルート選定でかなり時間を要しましたし、着工もまだですからね。その間に関西~北陸の需要が細らないことを祈るしかないのか・・・



まぁ首都圏からは確実に便利になるので、関東の皆さんはぜひ北陸へ。



 
そして新幹線敦賀開業により
ee91572e.jpg
681系は下手すりゃ引退の危機でしょうかね。

サンダーバード、しらさぎともに、運行本数はほぼほぼ変わらないみたいですが、敦賀~金沢間の130㎞分運行距離が短くなりゃ運用数も減るでしょう。

かなり余剰になりそうですから、先行きは怪しそう。早めに撮りましょう。


IMG_1422


宇都宮のライトレールが本日無事に開業しました。

乗りに行こうかと思ったんですが、一般の乗車は15時からで、夕方から用事があったため断念。

そのうちライトレールついでに餃子でも食べに宇都宮に行こうかと思います。



ライトレールと言えば試運転開始直後に

IMG_1441


IMG_1426

脱線して車両が破損するトラブルがありましたが、どうやら今日は大きなトラブルなく、初日の運行を終えられそうですね。

怪我人も出なかったですし、ある意味あのタイミングでよかったのかもしれませんね。


今後も事故やトラブルなく運行され、早く西口方面への延伸が実現すればと思います。



あと併用軌道文化のない都市で初めてのライトレールですので、周辺地域で車を運転される方は充分注意してください。

電車は急に止まらないどころか避けれません。



IMG_6970


台風接近にともない、東海道・山陽新幹線では、名古屋〜岡山間で終日運休となっています。


残りの区間も本数を大幅に減らし、全車自由席での運行となっています。



IMG_6969

東京側では名古屋止まりののぞみが毎時4本、こだまが毎時2本で浜松行きと名古屋行きの交互に運行です。


IMG_6965

まだ昼だってのに21時台の発車案内が出てるレベルに減便になっています。

お盆という繁忙期にこれだけの減便ですが、事前に告知していたこともあり、窓口はガラガラで大きな混乱はなさそう。


夕方以降混雑して混乱が広がる可能性もありますが、事前告知の大切さと、絶妙な運転本数で最低限捌いてるJR東海にあっぱれです。

↑このページのトップヘ