
雲に隠れた駒ケ岳と噴火湾をバックに発車を待つキハ40
そろそろ正月休みも終わったって人も多いのではないでしょうか。私もえらい昔に仕事始めをしてますし、この後数時間後には始業しなきゃならないんですが、彼女が寝てるタイミングに気合でブログ更新。
んで何を書くのかと言えばコロナが収まりかけてた昨年初夏のお話。

コロナが一瞬収まりかけてたタイミングで、そういえば北海道まで足を延ばしていたんですよね。DF200形とか普段見れないものも見れました。

森17:42発→新函館北斗18:09着 函館本線特急北斗 キハ281系
スーパーが付かなくなった北斗。
先ほど砂原周りだとえらい時間がかかりましたが、特急北斗はショートカットするので30分弱で新函館北斗に到着。

キハ261系1000番代の北斗。しばらく来ていない間にキハ183系を置き換えていたようです。

先ほどはすぐに乗り換えちゃったのであまり見学できなかった新函館北斗駅。

北海道新幹線開業から4年以上たちましたが、駅前は東横インとトヨタレンタリースのみ。
上越妙高とかみたいな途中駅だったらまだわかるんですが、ここ新函館北斗は現状北海道新幹線の終着駅ですので、4年も経ちましたしもう少し栄えててもいい気が……
大半の観光客は新幹線でここまで来て、そのまま在来線乗り換えで目的地に向かうと思えば仕方ないのでしょうか。

反対口はもっと酷くて、タクシー乗り場と小さなロータリーがあるだけで、その先は畑と山々というのどかできれいな景色。
開発される日は来るのだろうか?

新函館北斗18:40発→新青森19:42着 北海道新幹線はやぶさ E5系
滞在時間5時間ぐらいですが、北の大地を去ります。

久々に立席特急券を利用しました。余裕で座れます。

新幹線で1番利用客の少ない駅かつJR北海道の駅で唯一青森県の所在する駅奥津軽いまべつに停車する便でした。

新青森19:51発→青森19:57着 奥羽本線普通 701系
最後は701系に乗りまして、青森駅近くの宿で1泊しました。
2日目に続く
コメント