
タクシーで鳥取駅に戻り、引き続き山陰本線の未乗区間を乗りつぶしていきます。

鳥取16:20発→浜坂17:06着 山陰本線普通 キハ40系
この区間は県境越えのローカル区間。乗客もさっきよりは少なく、クロスシート1ボックスを独占できる状態になったので、

ようやく昼飯。蟹としじみのもぐり寿し。
確か松江駅で買ったんですけどね。ずっと微妙に車内が混んでましたので、ここまでお預け状態。これ買っちゃったから食堂的な場所にも入れずでわりと邪魔になってたんですが、ようやくおいしく食せました。

浜坂17:22発→豊岡18:29着 山陰本線普通 キハ40系
気が付けば兵庫県に入りました。そしてこの先もキハ40。山陰用のキハ126系にも乗りましたが、やっぱり国鉄型がまだまだメインなんですね。
以前鉄橋で有名だった餘部を、真っ暗すぎてよくわからないまま通過して豊岡。

緑一色の113系が、山陰を抜けて北近畿にやってきたことを教えてくれました。

まだ18時半ですが、この日はここで移動終了。
泊まったホテルの目の前が大きめのスーパーだったのと、どうせ飲食店なんてどこも正月休みだろうと思い、値引きされた総菜を大量購入、そして部屋で正月特番みながら暴食して寝ました。
そして翌朝、

豊岡7:24発→和田山7:51着 山陰本線特急はまかぜ2号 キハ189系
珍しく朝食付きプランのホテルに泊まったため、無駄に早起きして乗り込んだ特急はまかぜ。
久々にキハ189系に30分ほど乗りまして、

和田山駅にて、山陰本線完全制覇しました。
この先は播但線制覇したときに乗りましたんで、これでJR在来線最長距離を誇り、そして最長距離のローカル線山陰本線完乗です。
つづく
コメント