昼飯後は再び乗り鉄。

名古屋→松阪 関西本線・伊勢鉄道伊勢線・紀勢線快速みえ キハ75形
快速みえに乗って松阪へ。急行にも使用されていたキハ75形でゆったり移動。

そういえば2年前にも訪れた松阪。意外と駅前の配置とか覚えてるもんですね。喫煙所へ迷うことなくいけました。
2年前はここから伊勢を目指しましたが、今回は逆方向

松阪→伊勢奥津 名松線普通 キハ11形
10年前の10月、台風による落石や土砂崩れの影響で、末端区間が長期運休となってしまった名松線。
家城から先はバス転換がほぼ確定的かと思われましたが、三重県と津市の協力もあり、3年半前に奇跡的に鉄道復旧された路線です。
そんな地元に助けられた名松線に初乗車するんですが、乗客が少ないのなんの。
盲腸線の始発駅だったのに、乗客が自分含めて2人という、非常にさみしすぎる状態で列車は出発。

車窓はひたすら田んぼ。そして広い空。

そして竹林のトンネル。
ひたすら人のいなそうな風景が広がってます。
近鉄の駅が近くにある一志駅で3人ほど乗車してきたんですが、

家城まででみんな降りて行きましたね。家城より先まで乗っていたのは松阪から乗っていた最初の2人(含む自分)のみでしたね。
結局もう一人も伊勢鎌倉で降りちゃいまして、乗客は自分ひとりとなりまして、

終点の伊勢奥津駅に到着。

一人しか乗客がいない所為か、熱烈歓迎されました。

みんなで守ろう名松線って言われても、乗ってるのが私だけじゃどうしようも・・・・・・・。
折り返し列車の時間まで少し余裕もあるし、少々駅周辺も散策してみました。つづく

名古屋→松阪 関西本線・伊勢鉄道伊勢線・紀勢線快速みえ キハ75形
快速みえに乗って松阪へ。急行にも使用されていたキハ75形でゆったり移動。

そういえば2年前にも訪れた松阪。意外と駅前の配置とか覚えてるもんですね。喫煙所へ迷うことなくいけました。
2年前はここから伊勢を目指しましたが、今回は逆方向

松阪→伊勢奥津 名松線普通 キハ11形
10年前の10月、台風による落石や土砂崩れの影響で、末端区間が長期運休となってしまった名松線。
家城から先はバス転換がほぼ確定的かと思われましたが、三重県と津市の協力もあり、3年半前に奇跡的に鉄道復旧された路線です。
そんな地元に助けられた名松線に初乗車するんですが、乗客が少ないのなんの。
盲腸線の始発駅だったのに、乗客が自分含めて2人という、非常にさみしすぎる状態で列車は出発。

車窓はひたすら田んぼ。そして広い空。

そして竹林のトンネル。
ひたすら人のいなそうな風景が広がってます。
近鉄の駅が近くにある一志駅で3人ほど乗車してきたんですが、

家城まででみんな降りて行きましたね。家城より先まで乗っていたのは松阪から乗っていた最初の2人(含む自分)のみでしたね。
結局もう一人も伊勢鎌倉で降りちゃいまして、乗客は自分ひとりとなりまして、

終点の伊勢奥津駅に到着。

一人しか乗客がいない所為か、熱烈歓迎されました。

みんなで守ろう名松線って言われても、乗ってるのが私だけじゃどうしようも・・・・・・・。
折り返し列車の時間まで少し余裕もあるし、少々駅周辺も散策してみました。つづく
コメント