奈良線の103系をあっさり諦めて、大阪市内へ。
大正で撮影開始。(ちょっと寄り道したんで地下鉄で移動しました)
225系0番代関空・紀州時快速(と信号機)の共演。
通過するオーシャンアローこと、283系のくろしお。貫通顔と非貫通顔の差が激しいです。
さっきも見ました、キティラッピングの281系はるか。2編成ぐらいこのラッピングしてるのか?
意外と乗る機会の少ない323系。大正に止まる列車増えたから、わざわざ環状線の電車に乗るって機械がそんなにないんですよね。
関空紀州時快速223系2500番代。国鉄型が消えた阪和線ですが、意外と車両バリエーションは豊富(?)
一般人からしたら、まったく同じ車両に見えるでしょうけどね。
通勤電車は4ドア車という関東人の常識をぶち壊してくれた323系。
つづく
コメント