山手線のE235系投入から始まる転属劇とは関係ないものの、貨物線を走る旅客列車にもそろそろ変化がでてきそうなので撮影してきました。
東北貨物、山手貨物、東海道貨物と、関東三大貨物線をぶち抜く湘南新宿ライン。E231とE233の2系列体制でしばらく安泰かと思われましたが、なんかE235系投入説が一時期出ましたよね。仮に実現しても、E217系が先に置き換えなんで、しばらく先の話ですけどね。
こちらは置き換えが決定しているE217系。機器更新はしているものの、微妙な車齢ですし、今後はどうなるのかな?
場所を変えて埼京線E233系。11月に相鉄直通が始まるので、品鶴線にも進出するものと思われます。
成田エクスプレス・・・・・・は特に変化ないか。でも登場から今年で10年ですし、内装とか小さな変化はありそう。
埼京線の相鉄直通が始まると、新宿以南の本数が増えるわけですが、蛇窪問題とかありますし、実は湘南新宿ラインの本数とかにも影響でるのかな?
この車両が新宿以南に来るのは、データイムだと毎時3本の快速のみで、一部はりんかい線70‐000形での運用と、タイミング悪いと地味になかなか見れない車両ですが、今後は相鉄直通効果で出現率アップ?
相鉄直通の詳細発表が待ち遠しいですね。
とにかくこの辺の系統は、相鉄関連で大きく変わりそうです。
コメント