
305系が通り過ぎる横をひたすら歩いて、一貴山駅に戻ります。

一貴山からは103系で東へ。105系っぽい面ですが、元々地下鉄直通用ですし、実は301系に近い顔なんじゃねぇかとか考えたんですが、


純粋な103系顔を見たい方は、奈良線か播但線か和田岬線を訪れてください。

40分のロングラン。ずっとスマホで音ゲーやってたんですが、隣に座ってきた子供の視線が痛かった・・・・・・。
そして博多で降りて新幹線ホームへ。


博多南線に初乗車です。
博多駅から博多総合車両所までの回送線を旅客化した博多南線。
上越新幹線のガーラ湯沢みたいな感じで、新幹線車両で運転されますが、扱い上は在来線。列車は特急列車扱い。
ただ、ガーラ湯沢と違うのは、通年営業であることと、列車名が存在しないことですね。





さっき乗ってきた列車で折り返しますが、ホーム有効長まじでギリギリなのね・・・・・・。
ちょっと気になるのは、博多南駅の改札口はホームの博多寄り1か所のみなんですが、500系だと改札から近いところに客用のドアないんですよね・・・・・・。
500系に300円で乗れるのはうれしいけど、地元民目線で考えたらそれってどうなん!?って思いながら、大混雑の列車に揺られ博多に戻ります
つづく
コメント