
島本での時間つぶしを終えて、最終目的へ。

この日唯一のデータイムの103系でしたので、確実に収める為に東福寺へ。

というわけで、103系の隣に止まってた221系で先回り。
東福寺駅には103系を狙う先客の方もいらっしゃいましたが、お互い邪魔にならないように、ウグイス色の奴を待ちます。


せっかくなので、1区間だけですが乗車。
この乗車が最後にならないように、走っているうちにまた来たいですね。
春のダイヤ改正前じゃないと厳しいのかな。というか現行ダイヤじゃないと、また4ドア運用調べなおすの面倒なので、やっぱり早めにまた来よう。


稲荷13:19発→京都13:24着 奈良線普通 221系
いつも観光客でにぎわう稲荷から京都へ221系で移動。そろそろ稲荷にもみやこ路快速停めてもいいんじゃね?

京都から新幹線で帰らず、再び大阪へ。というのも、お土産に蓬莱の豚まん頼まれてたんでね。豚まん持ったまま撮影なんてできないし。

新大阪で土産を買ったり、ロッテリアで軽く昼飯にしたり、そこそこのんびりしてから、新大阪始発のガラガラののぞみの自由席で東京へ。
帰りは全く意識無かったです。たぶん子供が大号泣しなかったらノンストップで東京まで爆睡してたな。
そんなこんなで夏の大阪旅行は終了。まぁ、103系が走ってる限りは、また短いスパンで訪れてしまうのかな。
でも次回の旅行は大阪は素通りして、もう少し遠くに行ってきます。
コメント