

今年早くも2回目の上越新幹線。
季節が季節なんでね、越後湯沢までは自由席の乗車率100%越え。
8両編成だからと言えばそれまでですが、Maxでこれならば、2~3年後に12両編成のE7系に統一されたときはどうなってしまうのか。Maxなら16両編成とかできるけど、E7じゃできないですからね。

そんなこんなで、わずか1時間半で本日の目的地、新潟に到着。
まだ午前9時ですからね。


キハ110とキハE120の混結編成に乗りまして、新潟を飛び越え一気に福島は会津若松へ!
越後から会津へ、阿賀野川沿いの豪雪地帯を駆け抜けて着いた先は


12年ぶりぐらいに会津若松にやってきました。鉄道で来たのは初めて。
とりあえず会津若松と言ったら鶴ヶ城だろと思って、雪道を2㎞以上歩いて

なんか真っ白な場所に到着。
なんかやべぇとこに来てしまった感があるんですが、完全アイスバーンの駐車場を歩いて突っ切りながら中へ。



この時点で雪具合にはかなり満足しつつ、この後駅に戻ろうと思って駐車場の下り坂を歩いていたら、普通に滑って転びましたね。いやぁ、さすがに雪の下り坂は埼玉県民には無理。転んだ時に背負ってたリュックがクッションになったものの、そのせいですべての衝撃が腰に集中して地味にやばいです。
そしてこの後、さらなる豪雪地帯へ・・・・・・・
つづく
コメント