
和歌山17:37発→五条18:49着 和歌山線快速 105系
和歌山に着き、観光をすることも、和歌山ラーメンを食すこともなく、すぐに和歌山線に乗り換えです。
まぁ、和歌山に関しては、ブログには特に書いてませんが、去年の8月の末に白浜に行ってますので、今回はこんな感じで。
ところでこの車両、五条行と言っていますが、えきから時刻表やNAVITIMEなどでは高田行きになっているんですよね。答えは簡単。

五条で12分という長い停車の上、列番と行先だけ変えて、そのまま折り返すことなく高田へ向かう列車になります。
昔東北本線でやられた手法ですね。やられたという表現を使用したのは、くっそ眠い中仙台から乗った福島行きが701系で、郡山行きは721系のクロスシートで寝たいと思っていたら、そのまま今まで乗ってきた車両が郡山行きになったから。
五条での12分停車を一服休憩として、さらに五条から12分後に着いた吉野口での11分停車も一服休憩にして、今さら何本たばこすわせりゃいいんだと思わなくもないですが、それ以外にすることもないので仕方ないのです。というか和歌山線はホームに喫煙所あるのね。
高田であの列車を発見。

105系に改造された車両です。以前広島で末期色になった車両を見ましたが、今回は和歌山の地域色青緑色なので、203系によって緩行線を追い出された後、常磐快速線で第2の人生を歩んでいた時の103系に見えなくもないような。
ただ和歌山色だと、ちょっと青が強すぎるんですよね。常磐線はもっと緑の強い青緑でした。
なんだかんだ言ってますが、常磐線で103系1000番代を見たことは、さすがにないんですけどね・・・。
気を取り直していきましょう!

高田19:51着→王寺20:13着 和歌山線普通 221系
地味に長かった和歌山線のラストランナーは221系。この区間は和歌山線と言うよりは、大和路線の支線のような運行体系ですかね。
閑散とした列車のクロスシートは、無駄に疲れた体にはありがたかった。

王寺20:26発→新今宮20:48着 大和路線快速 201系
大和路線で大阪市内に戻ります。大和路快速じゃない快速ってあるんですね。そういえば和歌山まで乗ったのも紀州路快速じゃない快速でしたね。
JR難波まで行けば今宵の宿はすぐなんですが、あえて新今宮で下車。
なんで降りたのかと言えば、新世界でちょっと一勝負したくなったからです、はい。おかげさまで旅の資金が増えました。
そのあと御堂筋線でなんばまで行き、


そして晩飯を食いつつ、今後使用できそうな写真を撮るために御堂筋を歩き、なんだかんだで日付変わるちょっと前に宿泊先へ。
翌日は朝早めから行動したかったので、さっさと風呂に入って寝ようと思っていたんですが・・・・・・
小一時間ネタのちに完全に目が覚めてしまいました。午前2時過ぎでしたかね。

まぁ、普段の旅行でしたら、移動中に寝ればいいやで済むんですが、今回ばかりはそんなんじゃ済まされないどころか、下手すりゃ死に繋がりますからね・・・・。
旅は2日目、己の生死を懸けた戦いへ。つづく。
コメント