
ここ最近は大阪へ行くのに北陸回ったり、中央本線経由だったりと、なかなか一般的なルートを辿っていませんでしたが、今回は普通に東海道新幹線で向かいます。東京駅を起点にする旅行記って、2年前に広島に寄ってから大阪入りした以来なんだ・・・

東京11:50発→新大阪14:23着 東海道新幹線のぞみ109号 N700系
日本の大動脈を走る東海道新幹線に、今年初乗車。はたして今年は何回乗ることになるのだろうか・・・
冬に東海道新幹線に乗るなんてほとんど初めてなんですが、おかげさまで関ケ原付近の徐行運転に初めて立ち会えました。といってもかなり高速で通過していきますので、遅れは1~2分程度でしたが。
ある程度雪が積もっているのであれば、京都で下車して雪化粧の寺でも見て回ろうかと思ったんですが、とくに雪らしきものが見当たらなかったので、そのまま新大阪へ。

683系がいるかと思いきや、側面帯の色が違うような気がしたのでよく見ますと、

そんな特急車両は無視して私はこちらに乗車。

新大阪14:39発→大阪14:43着 東海道線新快速 223系2000番代
先頭に転落防止幌(?)がついてるタイプですね。今後はこのスタイルが主流となるのか。1区間だけ乗ってすぐに乗り換えます。

大阪14:48発→天王寺15:07着 大阪環状線 201系
環状線で天王寺へ。すっかりこの路線で103系を見なくなりましたね。といっても201系だって十分古い車両なんですが・・・。323系はまだですかねぇ。
もう15時を回っていますが、ここで昼食タイム。

天王寺うどんにて、鶏天うどんを食べました。美味しかったです。

さあ、お腹も満たされましたので、ここから阪和線に乗りまして、今回の旅が本格的にスタートします。
コメント