
↑比較的新しい水郡線のキハE130系。製造メーカーは新潟トランシスと東急車輛製造(当時)である。
JR東日本は、八戸線で運行している気動車を置き換えるそうです。
そこで必要となる車両は18両だそうですが、この18両を公募で調達を行うとのことです。
この公募、別に国内の企業のみならず、海外企業も対象ですので、もしかすると数年後には八戸線を海外製の気動車が走ることになるかもしれません。
キハE130などの気動車を製造した東急車両は、今やJR東日本の100%子会社。なぜわざわざ海外も視野に入れているのかと思えば、10月にWTO政府調達協定の対象から除外されたけど、今後も国内外無差別な調達に向けた取り組みを進めるよというアピールと言う路線のようですね。
国内の車両メーカーの経営状態は、ほとんどがあまり思わしくない状態だそうですが、その中で海外輸入が出てくると、ちょっと国内メーカーが心配になりますね。
コメント