
沖縄自動車道で次の目的地に急ぎます。

急がなきゃいけないのに、途中中城PAでトイレ休憩。近年の関東のPAとかSAって、EXPASAになっているところが多く、綺麗になったのはいいことなんですが、どこも同じような雰囲気で面白くないんですよね。その点、中城はPAらしさがあるかも。ただ、今回は本当にトイレしか入っていませんが・・・・・・
さて、沖縄自動車道を急ぎつつも法定速度遵守で南下。
そしてギリギリで到着しました

首里城!
朱色を基調とした建物は、やはり中国の影響が強いからでしょうか。朱色は高貴な色とされていますからね。確か。奈良の平城宮とかも、同じく中国の影響を受けて、朱色だったとかなんかそんな感じだったと記憶しております。
とにかく朱色が高貴な色であったことは間違いないです。

首里城から望む那覇市内。

久慶門。

ピンボケしてますが、世界遺産の石碑。首里城は世界遺産に登録されていますが、登録されているのは首里城跡であり、復元された建物は含まれていないらしいです。

守礼門。やっぱり朱色なんですね。ただ、奈良と異なるのは瓦も朱色ってところでしょうか。この辺りを見ると、より中国の影響が強いと感じられます。
急いで首里城を回った後は、飯を食らい、聞いたことのない名前のスーパーで買い物をしてからホテルに戻りまして、

オリオンビール大会です。(1つ違うのが混ざっていますが・・・・・・)
それとおつまみを買うついでに、惣菜コーナーでサーターアンダギーと謎の物体を購入。

右のよくわからないものは「ふちゃぎ」という沖縄の縁起物らしいです。今回購入したのは、そのふちゃぎを甘く味付けした甘ふちゃぎ。これが結構おいしかった。おはぎとかあん団子に近い食べ物です。ただ、おつまみにはならなかった。
コメント