2023年01月

・和田岬線103系送り込み回送+緩行線下り
IMG_2171

場所:塩屋駅南口から国道沿いに徒歩3分(地図)

対象:神戸線下り

順光:午後

被り:ふつう

撮影可能車両:223系、225系、321系、207系、和田岬線103系など


神戸線+海が撮れる定番撮影地。103系と海が一緒に撮れる貴重な場所です。

塩屋駅の南口を出てすぐの歩道橋を渡ってから、国道2号線を須磨方面へ3分ぐらい、神戸線を超える陸橋になっている場所ら辺が撮影場所。

歩道からの撮影になりますので、通行人の邪魔にならないように撮影してください。



8675669a.jpg
227系の岡山・備後地区への投入がもうすぐになっていますが、愛称がUraraに決定したようです。(JR西日本のプレスリリース)


広島地区の227系が赤い塗装にちなんでレッドウイングでしたし、ピンク色と連想してピーチライナーあたりかな?とか思ってみたりもしましたが、そんな縁起でもない名前じゃなく、しっかり公募で選ばれたようですね。
 


Uraraってなんだ?って話ですが、Wikipediaには桃太郎に出てくる鬼、温羅に由来とかなんとか書いてあったんですが、プレスには載ってなかったし詳細不明。

うららで思い浮かぶのって、山本リンダの狙い撃ちぐらいですか。浦和は7つの駅がある♪


それはそれとして、
f0be9b4a.jpg
末期色の終焉もそろそろということですね。山口エリアの末期色はまだ残りそうな予感もしますが。




・和田岬線送り込み回送
IMG_2416

・列車線
IMG_2477

・緩行線
IMG_2432
場所:神戸線垂水駅ホーム姫路方

対象:神戸線上り

順光:午前

被り:ふつう

撮影可能車両:225系、223系、321系、207系和田岬線103系送り込み回送など


和田岬線送り込み回送が撮影可能。

午後なので正面は影になってしまいますが、列車線を爆音で通過する103系を見れる貴重な場所です。


なお列車線の撮影は、長大編成になると信号機が邪魔になります。



IMG_2466
同じ場所から山陽電車も撮れるっちゃ撮れるので暇つぶし程度にどうぞ。

・山手線
da23b319.jpg

・山手貨物線(成田エクスプレス)
daed04c7.jpg
・山手貨物線(埼京線)
f79e6fbc.jpg
場所:恵比寿駅から徒歩10分、渋谷駅新南口から徒歩5分(地図)

対象:山手線内回り、山手貨物線南行 

順光:午後

被り:山手線は多い、山手貨物線は超多い

撮影可能車両(山手線):E235系
    (山手貨物線):E259系、E233系3000番代、E231系近郊型、E233系7000番代、東京臨海高速鉄道70-000形


こちらの撮影地と同じ跨線橋の反対側。

こちら側は山手線がメインの撮影地になります。貨物線は山手線に被られまくるうえ、隙をついて適当に撮ると見事に障害物にやられますのでご注意ください。

IMG_3813
2月3日の終電をもちまして、春日部駅東口駅舎は卒業します。

IMG_3811
高架化される春日部駅ですが、いよいよ2月4日から東口が仮駅舎に移設されることになりました。


IMG_3808
現東口駅舎のすぐ隣が新設される仮駅舎です。ちょうど昔ヤマザキショップとかがあった場所ですね。

IMG_3809
もうすぐ供用開始ですので、駅舎のほうがほぼ完成しているのはもちろんのこと、仮設ホームなどの構造物が少しづつ見えてきましたね。

 
IMG_3809(2)
おそらくこのような配置ですが、かなり仮上りホームは狭そう。

現行上りはりょうもう以外の全列車が停車するのに1番線の1線だけで捌いていて、ダイヤ上ネックなのはわかりますが、仮線移設段階で2線にするほどのものなのか。それとも高架化待たずに上りも退避可能にしてダイヤ改正までしてしまうのか?


あと、1番線は東口改札と直結していて、階段無しで改札を出てるんですが、仮駅舎移転後もまさかの現行の1番線にそのまま階段無しでいけるっぽい。

仮線移設工事が本格化するまでの暫定措置でしょうが、おそらくわざわざそうしたのは、
IMG_1726
南側の跨線橋が東口仮駅舎に直結していないからではないでしょうか。

IMG_1689
現行だと1番線に辿り着ければ、そのまま改札へ行けますが、仮駅舎は北側の跨線橋にしか繋がっていないので、仮駅舎から1番線に直結できないとなると、南側の跨線橋からだと1度1番線ホームに降りて、そこそこ歩いて北側の跨線橋に上って改札階へ再び降りるという遠回りかつ、上下運動たっぷり。

しかも北側跨線橋はエスカレーターが無いんですよね。


エレベータはあるものの、乗降客が多いうえに伊勢崎線と野田線の乗り換え客も含めると、かなりの利用客がいる春日部駅で、動線が減るのはあまりよろしくないですね。ただでさえ両方とも跨線橋狭いし。


まぁでも2004年まで南側の跨線橋は西口に繋がっていなかったし、なんとかなると言えばなるのか(?)



あと春日部駅関連で
IMG_1730
上り仮線に被るだろと思っていた地下道の東口側ですが、工事区間外まで延伸工事中です。

何年先になるかはわかりませんが、高架化工事完了後には不要になる地下道を、さすがに今から閉鎖するわけにもいかないってことですね。


IMG_1734
この薄暗い地下道もしばらく見れるし、ちゃんと通れそうですが、

IMG_1736
この東口側の壁画は延伸後も描かれるのかな?


かなり動き始めた春日部駅高架化工事。

けどまだ全体の工事行程のほんと最初の方ですので、今後も変わりゆく春日部駅及び駅周辺を見守っていこうと思います。

↑このページのトップヘ