2022年04月

IMG_4396
GWに入りまして、臨時列車も続々運行されていますね。私は大宮でE655系の団臨の返却回送を待ち構えていました。

IMG_4408
久しぶりにE655系を見ました。大宮で停車時間があったんで、こうやって停車中の先頭にも余裕で回ってこれるわけですが、この塗装って直射日光当たらない場所だとほんと写しづらい。

IMG_4424
5両編成なんで、一番暗い場所に停車してしまうわけですよ。わかっちゃいたけど。あと撮り鉄の皆さん黄色い線から出すぎです。真面目な場所から撮るの非常に大変でした。


847c7106.jpg
E655系と言えば、15年前の営業運転開始日以来の撮影だったかも。いやほんとに久しぶりでした。


68fc4bd3.jpg
まともに見れたのってそれのちょっと前の試運転の時ぐらいかな。皇室用車両を繋いだ6両で見れる日なんて、いったいいつになったら見れるのやら・・・
 



IMG_8164
現在6両編成で運行されている東武アーバンパークラインこと東武野田線ですが、今後5両編成化されることが東武鉄道から発表されました。


というか発表のメインは野田線への新型車両導入。
IMG_8102
2013年から野田線専用の新型車両60000系が導入されて以来の野田線への新型車両投入ですね。

当時は8000系オンリーだった野田線に新型車両ということに驚き、さらに10030系の転属も始まるということで、かなり野田線が熱い時期でした。


そして8000系も野田線ではいよいよ見納めになるのかと思いきや、なんだかんだ今でもかなり残っているというね笑




んで、今度導入される新型車両ですが、5両編成ということと、2024年度以降から順次投入予定ということしかわかっていません。




これに合わせてなのか、それとも先立って行われるのか不明ですが、新型車以外の現行車も5両編成に減車されるとのこと。使用電力を減らしながら、適正な列車本数を維持するという方向に舵を切るようです。

8000系や10030系はともかく、比較的新しい60000系の中間車で余剰車が発生することになるけど、この辺は果たしてどうなるのだろうか・・・


元大宮乗り換え民としては、6両だろうが5両だろうが、どうせ混むのは改札に近い1号車のみなんで、ぶっちゃけ変わらないだろう感が強いんですが、柏乗り換え民や船橋線沿線民だと印象かわるのかな?
 


約10年ぶりに野田線に大きな動きが出るということなので、ぼちぼち追っていこうと思います。


撮り鉄対策なのか、運用数的な問題なのか、一切土日運用に入らなくなった東急8500系ですが、金曜のダイヤ乱れの関係で、23日に久しぶりの土曜日に運用に就いたということで、予定の合間を縫って新越谷へ。



IMG_4158
ちょっと早く着きすぎたので、ダイヤ改正後初めて東武線の撮影をしましょうか。改正後、3両での運用が爆増したリバティ。


IMG_4169
ある意味東武スカイツリーラインの主力である東急2020系。


IMG_4181
続いてやってきたのはリバティのゴールド。こちらも3両での運用です。


IMG_4190
次の急行も東急2020系。半蔵門線直通が大増発された2006年のダイヤ改正のあとしばらくは、東急8500系がこの路線の主役でしたからね。ほぼ置き換えられたというのがよくわかります。


IMG_4192
2006年の半直大増発の為に製造された50050系は、当時ほぼほぼ会えなかったような印象。あの時の半直東武車は30000系がメインでしたからね。

 
IMG_4208
特急はリバティ3連発。東武特急界隈はまだまだ動きがありそうですね。


IMG_4218
そしてやってきた東急8500系。ほんと久しぶりに見ました。

え、ここ東武の路線でしたよね?ってぐらいこいつしか来なかった時代も、もう遥か昔のことになっていたんですね。

IMG_4227
ヘッドマークが引退の近さを物語っています。


土日しか休めない者にとって、もしかするとこれが最後の撮影機会だったのかもしれません。



けどまぁなんとか遭遇できてよかったです。



IMG_3473
昨日、E653系国鉄色が八王子といわきを結ぶ臨時特急「いわき」号として運行されました。

これを撮るべく、八王子駅に撮り鉄が大量に押し寄せていたようですが、線路に身を乗り出して撮影しようとしていた男性が線路に転落するトラブルが発生したようですね。


幸い大きなけがもなかったようで、駅員にホームに引き上げられて助かったようですが、このトラブルで非常停止ボタンが取り扱われてますので、列車に遅れが発生したようです。




人身事故にならなかったのが幸いですが、またまた撮り鉄の危険行為が目立ってしまったわけですよ。


鉄道が好きで、鉄道のことにお詳しい方であると思われるのに、鉄道の安全運行に関してはなにも考えていないようで。



黄色い線から出るな。建築限界内に入り込むな。こんなの当たり前のことですよ。



撮りたい気持ちはわかります。けど、超えてはいけないラインってありますよね?




最近撮影をしていますと、こちとら黄色い線の内側で構えている中、ちょっとしたレア・ネタ車両が来るタイミングになったりすると、何食わぬ顔で私より前、ホーム先端付近に陣取って来る方が結構います。

別に先に居た人より前に出るなとか、そういうことを言うつもりはありませんが、正直最低限のことを守っている方が損をすることがあるというのが事実。




ただ、こういう時に、その人よりも前に行こうとしたり、その人が写り込まないように身を乗り出したりしたらダメなわけですよ。

おそらく今回の事件も、人が写り込まない写真を撮りたい人たちがどんどん身を乗り出すことで、連鎖的に線路側に身を乗り出して発生したものと想像できます。


我先にみたいな気持ちを捨てて、一人ひとりが譲り合う気持ちを持っていれば、このような無駄なトラブルは避けられたはずです。




是非とも常識のある撮り鉄が増えることを願っています。


↑このページのトップヘ