2021年12月



IMG_0069
今年も残りわずかとなりました。


この更新を持って、2021年のブログ更新を終了とさせていただきます。


2022年も引き続きよろしくお願いいたします。



そして来年こそコロナなんか気にせずに生活できるようになりますように・・・・・・




あ、画像は個人的に2021年で一番嬉しかった鉄道ニュース、スペーシア登場時の復刻カラーです。




IMG_0655
危うく2021年が終わるところでしたが、久しぶりに大宮総合車両センター東大宮センターにやってきました。


夏以来の訪問になったんですが、歩道橋を登った時点で185系の少なさに気づきました。

IMG_0660
一応C編成2本の間にもう2本いました。

両サイドのC編成は後ろに別の編成を連結しているので、ここだけで6本


IMG_0663
一番端っこの方、E257系5000番代の隣にも1本いましたので、これで計7本の185系が、2022年を迎えようとしていました。

と言うか7本って現存する185系の全てか?


以上、大晦日の東大宮でした。


あとはお茶濁しに
画像 059
13年前の東大宮シリーズ


画像 060
209系大疎開祭りの時代でした。




79c02899.jpg
お正月は関西へ旅行へ行ってまいります。観光で。

 
103系やら201系やらを追いかけないと行けないってのに、観光で関西って。


いや、この言い方だと観光で関西に行くのが嫌みたいに聞こえちゃいそうですが、関西を観光できるのは嬉しいですよ。


これで2月とか3月ダイ改前に撮り鉄目的で旅行できるのであれば、余裕ぶっこいて観光に専念できるというのに、全くその計画が無い状態ってのはやばいって。



年末年始の休暇が少なすぎるんで、2月か3月に有給使わせてください。

以上、ブラック企業の社畜、超特快でした。



cfe4231d.jpg
28日の夜、山陽本線の八本松~瀬野間で、貨物列車が脱線する事故が発生しました。


25両編成のうち、12両目前側の車輪が脱線している(FNNプライムオンライン)とのことですが、詳しい脱線原因は不明で、今日の午後には運輸安全委員会の現地調査も入りました。



この影響で29日は西条から安芸中野の間が終日運転取りやめ、それ以外の三原から岩国の間で本数を減らしての運転となったんですが、明日30日も同様の措置がとられるようです。



バスによる代行輸送と山陽新幹線への代替輸送が行われており、こちらも明日も継続されるみたいです。



鉄道の難所である瀬野八での脱線事故。


幸いにも死者や負傷者は出ませんでしたが、原因が気になります。ただそれ以上に、年末年始の帰省客や観光客に対応できるよう、早く通常ダイヤに戻れることを祈ります。



IMG_0563
大宮行き表示のE231系近郊型。


ダイヤ乱れ時、高崎線からやってきた列車は、大宮駅で折り返すことができます。

この列車、折り返しで何になるのかと思いきや、
IMG_0566
まさかの特別快速でした。

7番線から下りが発車するのも珍しいのに、特別快速は湘南新宿ライン系統のみなので、下りは11番線からしか発車しないので、こりゃ貴重ですわ。


IMG_0573
高崎線直通とか表示していますが、大宮始発高崎行という、上野始発より正真正銘完全に高崎線しか走ってないんですよ、あなた。(高崎線は大宮起点)

IMG_0574
もちろん新宿も経由していません。

さっきも言いましたが、特別快速が湘南新宿ライン系統にしか設定されていないので、行先表示も湘南新宿ラインのものしかないんですよね。

「特別快速」単体の表示もできたと思いますが、この電車がいる7番線は本来上りホームですので、下り列車であるこの電車は行先を表示した方が親切でしょう。



最後に
IMG_0575
大宮駅の運行情報の案内ディスプレイ。こんな表示できたんだ。

路線図のやつより、実際に大宮駅から発着している路線のみ大きく表示されているのでわかりやすいですね。

 

↑このページのトップヘ