2021年10月

f2de21e4.jpg
京王線の車内で乗客の男性が刺される事件が発生したようです。さらに車内に火も付けられたのが、ツイッターなどで出回っている事件当時の映像からわかります。

列車は本来通過予定の国領駅に緊急停車したものの、ホームドアとずれた位置に停止。ドアが開く前に乗客らは窓を開けてそのからホームへ逃げて行く姿まで動画に映っています。




この前小田急で発生したものに似たような恐ろしい事件。しかも調布を出発して明大前まで長時間停車しないところを狙ったのではないかという意見もあります。


電車の中でうとうと寝てられない時代になってしまったのか。




あと真相不明ですが、布田だとフルスクリーンのホームドアだから隣の国領に停車させたという説もありますが、そんな余裕があったのかは謎。

結局国領だってホームドアはあるし、明らかにホームドアと扉の位置ずれてて、ドア開けてもホームドアに阻まれて脱出できないわけではないけど、ちょっと大きな障害になるでしょうし。



緊急事態ですし、どちらも乗客側から開けることはできたでしょうが、例えあの車内に鉄道に詳しい方が居て、非常用ドアコックの存在と場所を把握していたところで、冷静に使用することができたのか。




なかなか難しい課題だらけになりそうな事件ですが、メディアは選挙の話ばかり。いや選挙も重要ですけど・・・・・・


もう少し詳細がわかればと思うものの、今日の京王、先日の小田急、そして数年前ののぞみ265号など、車内で悲惨な事件が結構発生しているものの、どれも根本的に防ぐってのは、難しいというか無理な気もしてきちゃうんですよね。

そういう事件があって、防犯カメラを設置する車両が増えてきていますが、抑止になるかもしれないものの、それだけでゼロにするというのは無理。



あとはこういう事件発生時に、どのように乗客を避難させるのが正解なのか。たぶん選挙報道が落ち着いたら、この辺がこの事件関連のニュースの焦点になりそうですね。


 

IMG_8193
県外で撮影できるうちに県外に行こうと思って、たどり着いたのは2週間ぶりの西大井。結局ここに来ちゃいました。


新駅名が幕張豊砂に決まった京葉線にでも久しぶりに行こうかと思ったんですが、10年前に京葉線に通っていた(?)時期は
4298ae43.jpg
E233系5000番代が走り始めたころで、

c4c7b367.jpg
205系がバンバン走っているどころか、


745a063d.jpg
スカイブルーの201系がまだ現役で、

57eb64e0.jpg
209系500番代が何本か存在し、

abbd345c.jpg
幻のニートE331系が仕事していた時期。

車両バラエティに富んだ時期だったんで、今だとちょっと物足りないかなと思って、バラエティ豊富な西大井へ。

IMG_8213
高崎線-東海道線系統の湘南新宿ラインが止まってくれないので、埼玉県民としてはアクセスに難がある気がしますが、上野東京ラインのおかげで品川まで1本で来れるし、

IMG_8222
高崎線からの湘南新宿ラインのあとに、新宿始発の相鉄線直通がそれを補完するように来てくれるから、昔よりは随分アクセスが良くなったものです。

IMG_8231
そしてお目当てE217系。あと2年ぐらいその姿を見れるようですが、ほぼ待たずに見れるのは今のうちでしょうから、撮影はお早めに。


 

a81757c2.jpg
京葉線の新習志野~海浜幕張間に設置される新駅ですが、ついに駅名が決定しました。新駅名は


幕張豊砂(まくはりとよすな)

です。


駅の所在地は千葉市美浜区浜田だったと思いますが、駅の目の前にあるイオンやコストコは美浜区豊砂ですので、妥当な駅名かと思います。



ちなみに6月に駅名案を募集し、その中から選考したということでして、ネット上では「ゲートウェイとか付かなくてよかった」みたいな声もあるみたいなんですが、今回はそれより問題視するべきなのは、幕張駅問題の拡大の方じゃないでしょうか。


「幕張」と名の付く駅は、「幕張」「幕張本郷」「海浜幕張」と3駅ありますが、新駅「幕張豊砂」が加わり4駅体制に。


まぁ、海浜幕張と間違えて幕張豊砂で降りちゃったとしても、同じ京葉線で次の駅なんで、移動時間はわずか、次の電車待ってる時間の方が長いレベルでしょうけど。

幕張メッセとかZOZOマリンとか、ちょっと遠いけど歩いていける距離ですし、海浜幕張からでもちょっと遠いレベルの距離ですからね。




幕張新都心に用のある方は、とにかく京葉線に乗ってください。間違えて総武線に乗ったとしても、せめて幕張本郷で降りてください。京成バスが助けてくれます。





abb394df.jpg
先月、JR東日本から一部新幹線の運転取りやめが発表され、こまち6号がはやぶさと併結しないまま東京駅へ乗り入れ、あろうことか仙台までの折り返しをE6系単独のまま「はやぶさ15号」を名乗ろうとしていることが発覚しました。


しかし。


発表当時も急激に減り始めている時期でしたが、新型コロナウイルスの感染者数が急激に減少し、なんだかんだで一定程度に収まっている状態にまでなりました。



もともとコロナで利用が減りすぎたし、経費削減の為いい加減列車減らさせてくださいって感じの運転取りやめで、利用者増えたり状況によって運転するとは言っていましたが、11月については運転を取りやめる列車が削減されました。(JR東日本のニュースリリース)



これでほとんどの列車が結局運行ということになったんですが、結局はやぶさ6号が土曜日以外運休のままで、土曜日以外はE6系単独で盛岡以南を走る姿が見られそう。



ネタとしてはおもしろいのですが、今日JR東日本が業績予想を下方修正し2期連続の最終赤字を見通してると発表されましたので、あまり喜ばしいことではないですね。



来年度こそJRが黒字に戻りますように。

IMG_7917
渋谷駅工事の日の続き。臨時列車が発車すると撮り鉄がある程度入れ替わり、普通に撮影できる状態になったので、恵比寿で撮影続行。


IMG_7925
ちょっと障害物入っちゃいましたが、埼京線系統のすれ違い。通常ダイヤだと新宿以南の本数が少ないんですが、新宿止まりが全部りんかい線直通になっていたので、すれ違うこともそこそこの頻度で発生。


IMG_7933
相鉄直通用に増備されたグループの山手線のE235系より新しいE233系。


IMG_7938
東京臨海高速鉄道70‐000形。先週まで何度も乗った埼玉高速鉄道2000系と、そういえば同じような帯色していますね。青と緑の位置反対にしたらほぼ完ぺきに一緒ですね。ほんと今更なんだって話ですが・・・


IMG_7944
うっかり存在を忘れそうになる湘南新宿ライン。

IMG_7958
相鉄線直通の埼京線。今日だけ日中でも池袋始発だし、車両も確かに埼京線の車両ではあるものの、埼京線っぽいところ一切走っていないけど埼京線を名乗ってていいのか?(せめて赤羽線区間まで入ってないともうなんて呼んでもいい気がするの)

IMG_7965
列車番号足りなくなったのか、列番8000番台のE233系7000番代。

IMG_7966
EXTRA TRAINの後追い。

IMG_7978
そしてちょっとLED切れちゃったけどE233系3000番代の臨時列車が到着!

IMG_7984
さらに池袋行きの相鉄20000系も到着!


急に慌ただしくなりましたが、ここは品川新宿ラインを選択。

IMG_7992
急ぎ目に後方5両のE231系の方の「臨時」を撮り、

IMG_7997
普段は成田エクスプレスしか通らないルートを通るんで、せっかくの機会なので一応乗車しまして、

IMG_7999
品川でE233系の「臨時」の表示を撮っておきました。

IMG_8006
鉄道ファン目線だと面白みのある2日間でしたが、山手線単独駅利用者からしたら堪ったもんじゃない2日間だったでしょうね。

そして、最近は人出が増えているとはいえ、コロナ前の利用客数でこの山手線内回り一部区間運休ってなっていたら、とんでもない混乱が起こっていたんじゃないかと思い、ちょっと恐ろしくなった超特快でした。



↑このページのトップヘ