
いつの日から言われているのか定かではないですが、自分が結構小さいときから言われているので、少なくとも20年くらい前には言われていた春日部駅の高架化。
ここ数年ようやく話が進んでまいりまして、春日部駅を中心に、少しづつですが街並みが変わろうとしています。
本庄車両センターという名のブログをやっていながら、実は本庄に住んだことも無く、人生の大半を春日部で過ごした私、超特快。
高架化完成予定まで10年ぐらいの月日がありますが、少しづつ変わっていく地元春日部を、不定期ながら記録していこうと思います。
今まで地元の写真を撮ることってなかなかありませんでしたからね。

ちょっと探してみても、早朝に撮った駅名板や、

1から6ドア車まで全てやってきてた時代で、足元が乗車位置だらけの時代や、

スカイツリーラインという愛称が設定される前、純粋な東武伊勢崎線時代の駅名板、

東日本大震災直後、電力不足で電車が終日運休となり、閉鎖された春日部駅ぐらいの写真しかありません。
街並みの写真も、


計画停電で真っ暗な時にガラケーで撮ったのぐらいしかありません。
あっ、

これも一応春日部駅の画像でしたね。
そんなわけで、全然春日部駅及び春日部市の写真が無く、街が生まれ変わったとき、何も昔のものを思い出すためのものが無いなと思いましてね。
個人的な記録という面が強いですが、少しでも春日部出身者や、春日部にちょっとでも思い出のある方、そして数年から10年後とかに、春日部の小学生が地元の歴史を調べる授業とかで、ちょっとでも目に留まればという思いで記録していく予定です。