2021年04月

IMG_4067
この春から主に房総地区用として登場しましたE131系を見に行ってきました。

房総地区に新型車両が投入されたのは113系以来51年ぶりと言いますから、なんというか、あのそれだけ組合の力が強かったんだなという思いと、

IMG_4112
久留里線のキハE130も含め、あちらの労働組合さんもずいぶん弱体化されたのかと、そういえばストで電車が止まる話も聞かないし、新型車入ったしで、房総地区の列車運行もしばらく安泰ですね(?)

IMG_4088
房総のハイテク車両E131系は、基本的にワンマン運転を行うため、車外には乗降確認用のカメラが設置されています。安全を追求するためなのか、ワンマン運転に猛反発してくる動労千葉を黙らせるためなのか?


IMG_4096
2両編成ワンマン対応というローカル運用の為に作られた車両ですが、車内ドア上の案内表示は千鳥配置で1面ながらLCDが採用されています。

IMG_4106
JR東日本の最近の電車では珍しい低運転台かつ貫通ドアタイプとなってますので、どちらかというと電車というよりキハE130とかの運転台に近いかな?

IMG_4091
木更津~上総一ノ宮という超ロングローカル運用をこなすE131系


IMG_4076
上総一ノ宮行きは最近の他のEシリーズと同じような表示をしてるんですが、

IMG_4108
安房鴨川行きはなぜか路線名や次駅表示なしの文字もすべて白。なんなんだろうこの違い。


房総地区にもニューフェイスが加わりましたので、久しぶりに房総半島大回り旅とかしてみたいですね。早く落ち着けコロナ。


あと
IMG_4082
久しぶりに0番代顔の209系見ました。懐かしいですね。E131系とは使用用途が異なりますので、まだまだ現役でいてくれそうです。



ad065989.jpg

先日、管内全線乗り放題になる「JR西日本どこでもきっぷ」など3種類のお得な切符を発売すると発表したものの、わずか3日後にコロナの感染急拡大などの状況を踏まえて早々に発売見合わせとなったJR西日本ですが・・・・・・



今度は広島地区で「ひろしま1デイきっぷ」を発売するそうです(JR西日本のプレスリリース)


昨年のせとうち広島DCの関連商品として、期間限定で発売されてたらしいのですが、今回はエリアを拡大して再登場みたいですね。


広島県内のJR線全線と、山陽本線のみ広島県をちょっと飛び出して岩国まで乗り放題でお値段は大人2000円のこども500円!


これはかなり安い!

c1846621.jpg

坂の町、そして猫の町尾道から


e8503583.jpg
厳島神社のある宮島の最寄り駅宮島口まで片道1980円なんで、途中広島駅で途中下車を挟むだけで元とれちゃうんですよね。

芸備線とかも乗ったらあっという間に元取れますよ。



なんか今自分が行きたい場所全てカバーできるんじゃないかってくらい、この切符に魅力を感じているので、この切符の発売期間中には無理かもしれませんが、さっさとコロナ落ち着いてくださいほんと切実に。


成田線の我孫子支線が開業120周年を迎え、それを記念してE231系0番代マト139編成がスカ色帯を纏ったということで話題になっていますが、常磐線のE231系で塗装変更と言えば

68fdbc8b.jpg
マト111編成のことも思いだしてあげてください。


05591a62.jpg
もう7年も前になりますが、本来ウグイス色のところが謎の色になって出場したマト111編成。

c2d0a060.jpg
スカ色E231系は今のところ正面のみの塗装変更ですが、そういえばあの時のマト111編成も正面のみ帯色が異なっていました。


a20e9495.jpg
 スカ色は側面までやるのかどうか不明ですが、あの姿を見て久しぶりにマト111編成のことを思い出したので書きました。

マト111編成の方は、しばらくあの塗装だったみたいですが、3年ぐらい前に元に戻ってたようですね。色々昔の話になっててびっくりです。

4b35a784.jpg


先日発表されました「JR西日本どこでもきっぷ」「JR西日本関西どこでもきっぷ」「西なびグリーンパス」ですが、発表から3日経った昨日、発売見合わせが発表されました。(JR西日本のプレスリリース)


まぁ、コロナですよね。感染急拡大とまん延防止等重点措置のエリア拡大を踏まえての発売中止だそうです。そりゃもうなんも言えないです。


むしろ発表から3日間、西への旅を夢見させていただきありがとうございました。




当分の間見合わせるとのことですが、これらすべての切符が6月末までの設定でしたので、果たして発売する日は来るのでしょうか?


本当に収まったときに同じような切符を発売してくれると嬉しいです。


あれだけ頻繁に旅行してた西日本がこんなに遠く感じる日が来るなんて・・・・・・。

IMG_3991
久しぶりに常磐線の北小金~馬橋間で撮影。最初に現れたEH500が牽引する安中貨物。

IMG_3995
直後に現れた常磐緩行線E233系2000番代。安中貨物あとほんとにすぐだったんでピント合いませんよそりゃ。


IMG_4003
ひたちかときわか忘れたけどE657系。たぶんときわかな?


IMG_4008
今度こそE233系2000番代たぬき。この路線、最近JR東日本で初めてATOによる自動運転を開始しています。乗り心地とか特に違和感なかったように思えます。

IMG_4014
中電のE531系。

IMG_4019
後追いですが小田急4000形。


IMG_4024
3本連続でたぬき。そして後ろにひっそり快速線のE231系0番代。


IMG_4030
〆にE231系0番代。


本当はこの後木更津まで行ってE131系でも見てこようかと思っていたんですが、こんな時間じゃ木更津に着くの夕方だし、そういえば昼飯まだ食ってなかったことに気づき、
IMG_4042
数年ぶりに我孫子で唐揚げうどん食ってました。すごい久しぶりでしたが、ここまでボリューミーでしたっけ???ありがたいんですが、こっちもアラサーなんで、数年もしたら唐揚げ2個は食べれなくなりそうで怖いです。




と言うか本当は昼ぐらいには北小金にいる予定だったんですが、なんか微妙にタイミング悪く新しいクレジットカードが送られてたみたいで、不在通知が届いていたんですよね。


再配達をお願いしたかったんですが、確実にいる日と時間帯が無いから仕方なく郵便局まで行ったり、その直後に腹下したり携帯忘れたりで結構踏んだり蹴ったりだったんですよね。そちらは来週末再チャレンジします。



↑このページのトップヘ