
秋田13:00発→新潟16:36着 羽越本線特急いなほ E653系
秋田新幹線には目もくれず、特急いなほで日本海側を縦断します。

緊急事態宣言が明け、県外移動自粛要請も解除されて3日目。お出かけには最高の天気でした。

新潟までの移動時間も長いので、ここで駅弁タイム。秋田比内地鶏こだわり鶏めしをいただきました。

明けたらこんな感じ。どこか東海道肉づくし弁当にも似た見た目。こういう駅弁ばっかり食べてますね。

3時間半の移動時間はさすがに長いだろうと思い、秋田駅の土産物屋でおやつも買ってました。これもおいしかったです。

ご飯を食べたあとはひたすら日本海を眺めて南へ向かいます。空も海も真っ青です。

左を見れば広がる緑。たぶん鳥海山かな?

もう少し行くと日本海側の701系の運用最南端酒田に到着。
いままでこの先の区間は普通の気動車で運行されていたんですが、

今は電気式気動車GV-E401系が主力。しかもここから新津まで1本で行くというロングラン運用。
ローカル線旅もしたいですが、如何せん翌日から仕事ですので急いで戻るためにも、

再びいなほに乗車。
次の余目から先は13年前に乗車済みなんですよね。

当時は上沼垂色の485系で運転されていました。しかも1000番代に乗れたのはびっくりでしたね。
そんな中高生9000円で新幹線まで乗り放題の土日きっぷがあった時代を懐かしく思いながら列車は終点の新潟へ……
つづく