
私が住む埼玉県は、5月25日にようやく緊急事態宣言が解除されました。
これにより、外出自粛制限も解除されたわけですが、県外への不要不急の移動は今しばらく控えてほしいと、大野埼玉県知事が定例会見で言っていたそうです。
しかし、同会見内で、県内の観光地へのお出かけは差し支えありませんとも発言されているんですよ。
と言うわけで、埼玉県内のみで完結する旅行に行ってきました。

まずやってきたのは羽生。
多分おそらく鉄道でこの街に来たのは初めて。車でも羽生PAで休憩ぐらいしか訪れた記憶の無いエリアですが、ここから秩父鉄道に乗車。

元都営三田線6000形に乗車。

熊谷で長時間停車の為、留置線の元都営6000と元東急8090系を撮って時間つぶし。むか~し来た時には、ここに元101系が止まってたんですが、えらい昔に引退されました。

秩父鉄道熊谷駅の案内板。出口案内下の「新幹線・上野・高崎」はともかく、「渋川・長野方面」はかなり時代を感じさせます。上越新幹線開業より後で、なおかつ当時の長野行新幹線開業前までに設置された看板なのでしょう(多分)。

ちなみに熊谷の改札の外に、ひっそり101系が生き残っています(?)
秩父鉄道の最新型7500系でも、観光の目玉SLパレオエクスプレスでもなく、元101系というチョイスが個人的にはうれしいです。

全面ラッピングの7500系を見ながら、さっき乗ってきた5000系で再び秩父方面へ。

降りたのは長瀞。

宝登山神社への玄関口であるとともに、


ライン下りや岩畳で有名な長瀞渓谷最寄り駅です。
都心から比較的近く、自然を満喫できるスポットとなっております。
埼玉の数少ない観光スポットですので、県外移動に旅行解禁となりましたら、ぜひ皆様お越しくださいませ。
つづく