2018年11月19日 2週連続で恵比寿で撮影。 週末は2週連続で恵比寿で撮影してました。この湘南新宿ラインとバックに中小規模のビルが立ち並ぶ感じがなんか好きになりました。 山手線ホームから山手線内回りを狙おうとしたんですが、構図が定まらず。もっと低い位置から広角に撮らないと駄目みたいですね。 結局貨物線ホームから山手線も撮りました。こりゃ山手線リベンジも含めて、また近々訪れなければ・・・・。 特急成田エクスプレス。影が多すぎて、光線をうまくさばけない・・・・・。冬が近づいているだけありますね。 E231系湘南新宿ライン。今でこそE233系が入ってきますが、数年前までE231系オンリーだったんですよね。 最後にE233系7000番代埼京線。うん、こりゃリベンジが必要だ。12月は恵比寿強化月間か!? このあとは有楽町に移動しました。 タグ :鉄道、列車
2018年11月18日 11633F野田線転属工事中? 北春日部に行ってきましたら、10030系の11633Fがこのようなことになっていましたので、ご報告させていただきます。 ロイヤルマルーンの帯がほとんど剥がされて、フロントガラスは養生され、さらに車番がロイヤルマルーンではなくフューチャーブルーに。 はい、そうですね。誰がどう考えてもアーバンパークラインこと、東武野田線への転属だと思われます。 久しぶりにこのような姿を見ましたね。 七光台に10030系がやってきて、塗装剥いでたのももう5年半も前のことなんですね。 ところで、10030系転属もいいですけど、60000系の増備ってどうなったんでしょうか?500系とか70000系の製造で、再び野田線は後回しにされた感がありますが、えーっとたまには思い出してね!??? タグ :鉄道、列車
2018年11月16日 ついでに恵比寿で撮影 田園都市線の二子新地で撮影したあと、恵比寿でJRを撮影。なんとなく湘南新宿とかを撮りたかったんですよね。 山手線の内回りも撮れなくもない。 だいぶE235系率も上がりましたね。27編成が完成しているみたいなので、予定の半分以上ができたわけですね。 E231系500番代も、ウグイス帯の姿を見れるのは、あと1年半ぐらいでしょうか。 最後に東京臨海高速鉄道70-000形。埼京線系統を撮りたくても、新宿以南じゃ3本/hですからね。かなり少なめです。 わずかでしたが、恵比寿での時間つぶし撮影でした。 タグ :鉄道、列車
2018年11月15日 JR日光線で中国語とスペイン語の自動放送使用へ。 JRの日光線で、中国語とスペイン語の自動放送を追加するそうです。 そもそも日光線で自動放送なんてあったのか!?って思ったら、タブレット端末を使用した英語の車内放送をやってたのね。最近JR西とかで結構導入されているあれです。 中国語の自動放送追加はなんとなくわかりますが、韓国語を退けてスペイン語を追加するって珍しいですね。 たしかにハングルって韓国と北朝鮮ぐらいしか使用する国ないし、少なくとも北朝鮮在住の一般人が日光線に乗ることなんてないでしょうから、実質韓国1か国のみ。 対してスペイン語は、中南米の多くの国が公用語に指定していますし、スペイン語とポルトガル語が似ているらしく、ポルトガル語圏の人も理解できるみたいですから、スペイン語を理解できる人口はかなりのもの。 実際、JR日光駅ツーリストインフォメーションで対応ニーズが高いのがこの中国語とスペイン語だそうです。 日光への鉄道アクセスと言えば、どうしても特急スペーシアが走る東武鉄道の日光線が優位に立ちますので、せっかくのインバウンドですし、訪日客向けサービスを向上して、是非ともJR日光線にも観光客が流れてくればいいなと思います。 タグ :鉄道、列車
2018年11月14日 流転?JR神戸線、ドア開いたまま動く JR西日本によりますと、今日の午前8時41分ごろ、JR神戸線のさくら夙川駅に停車していた長尾行き普通列車が、ドアが開いた状態で前方に動き出すトラブルがあったそうです。 運転士が気が付いてすぐにブレーキをかけたそうですが、1mほど電車は移動したようです。 大阪駅で降車した乗客から、足を捻挫したという申告があったそうですが、その乗客は申告してすぐ立ち去ったため、詳細は不明とのこと。その他に被害の情報は入っていないようです。 停車中にブレーキをしっかりかけておらず、また、さくら夙川駅が大阪方面へ下り勾配になっていることが、今回のトラブルの原因みたいですが、つまりは残圧停車してそのままブレーキ戻さなかったってことでしょうか? まぁ、B1とかでも下り勾配じゃ流転の可能性はありますから、別に残圧停車が悪いとは言いませんが。 鉄道も車も、停車中はしっかりブレーキをかけましょう! タグ :鉄道、列車