2018年06月

イメージ 1
福井15:07発→敦賀15:40着 北陸本線特急サンダーバード28号 683系

サンダーバードでそのまま大阪入りもありですが、それは6年前にやってますので、別ルートで。

それと、朝の大宮駅でうどんを食べて以来何も食べてなかったので、
イメージ 2
福井駅の高架下商業施設、プリズム福井のテナントの店で買った弁当を食べました。

イメージ 3
薄いカツが乗ったソースカツ丼ですが、これが美味かった。

カツが薄いのは福井流なのでそういう仕様みたいです。


飯食ってちょっとスマホいじくればすぐに敦賀に到着。

イメージ 4
敦賀15:48発→東舞鶴17:40着 小浜線普通 125系

敦賀からは小浜線に初乗車!

125系は正月に加古川線に乗ったとき以来ですね。あっちは103系3550番代も走っていますが、こちらは125系オンリー。

イメージ 5
小浜線も田園地帯を駆け抜けます。

イメージ 6
ときおり湖が見えたり、

イメージ 7
山や川もあり、

イメージ 8
小浜湾の海も見られ、非常に眺めの良い路線でした。とにかくのどかな景色が続きます。

けど決して利用客数が少ないということもなく、地元の部活帰りの学生が結構利用してました。

まだまだ安泰な路線だと思うんですが、北陸新幹線大阪開業となれば、並行在来線として第三セクター化される可能性もあるんですよね。まぁえらい先の話ですが。


イメージ 9
敦賀から2時間弱で終点の東舞鶴。

イメージ 10
小浜線はここまでですが、ここからほぼ同一路線のように線路は先へ続きます。 





18日の朝に大阪北部で発生した最大震度6弱の地震により、JR西日本の路線で駅間に緊急停車した列車は153本で、14万人の乗客が一時車内に閉じ込められていたことがわかったそうです。(朝日新聞

徐行運転で次の駅まで運転できた列車もあるようですが、その場でハシゴなどを使って乗客を降ろし、社員の誘導で線路沿いを歩いて避難させた列車も多くあります。


この関係で線路の設備点検の開始が遅れ、結果的に列車の運行再開が他の私鉄よりも遅れてしまったということで、JR西日本の社長が謝罪したそうですが、これは仕方ないことですよね。


私鉄よりも多くの路線を保有し、多くの列車を走らせているわけで、今回のような大きな地震が発生すれば、全ての乗客を避難させ、揺れの強かった区間すべてを確認しなければならないのですから、そりゃ私鉄より遅くなってしまいます。

だから東日本大震災の時、JR東日本は早々に終日運転見合わせを決めたんですけどね。駅構内も安全ではないということで乗客全てを駅から出したことが締め出しと言われたのも相まって、当時は相当批判されましたけどね。



混乱を防ぐために、早く復旧させるのも悪いことではないですが、しっかりと安全確認を行うことの方が重要ですし、それよりも緊急停止後、車内に残された乗客をどのように誘導するのか等、発生直後の一番混乱している時に素早く適正な対応ができるのかが、今後の課題ではないでしょうか。

とりあえず今回の地震でJR西日本が何か悪いことをしたとは思ってませんし、むしろ遅くまで安全確認お疲れ様でしたという気持ちです。

イメージ 1
金沢から1時間弱で福井到着。大宮から3時間半ぐらいですか。意外と近いんですね。下手すりゃ場所にもよるけど、大阪と所要時間そんなかわらないぞ。

そしてお出迎えしてくれた恐竜くん。なんだろう、天体戦士サンレッドに出てきそう。というか北千住を測量してたやつに似てる。

イメージ 2
やたら綺麗な福井駅前ですが、福井市の人口は26万人。春日部とそこまで大差ないレベルですが、この格差よ。どんだけ綺麗に整備されてるんだ。

まぁ、福井都市圏で考えたら66万人規模なんで、そりゃ格差生まれますよね。それにしても綺麗に整備されてます。新幹線の開業も控えてますし、今後さらなる発展が期待されます。


しかし、とりあえず福井に降り立ったのは良いものの、福井駅から徒歩で観光するとしたら、いったいどこへ行けばいいんだ???


とりあえず適当に歩いて福井県庁に到着。
イメージ 3
他県民が他県の県庁に来たってどうしようもないですが、気になるのは謎に人が集まっていたこと。

そこそこ世代も性別も関係なく人が集まり、皆さんスマホを見ながら立ち止まったり歩いたりしてたので、てっきり県庁前が渋谷で言うハチ公前、新宿で言うアルタ前、大宮で言う豆の木的な待ち合わせスポットなのかと思ったんですが、どうやら皆さんポケモンGO!に夢中なようで。

配信当初は絶大な人気を誇り、歩きスマホやながら運転などが大問題になったポケモンGo!

当時購入から4年ぐらい経ってたスマホを使ってた私は、まさかのアプリ非対応で時代の流れに乗り遅れた経験もありましたが、少なくとも自分の周りでは1か月ぐらいでブームは去りましたが、まさかまだこんなに人気とは。


ちなみに福井県庁
イメージ 4
福井城址に建てられております。隣には広場みたいなのが整備され、青空に木々の緑が非常に心地よかったです。

しかし城址に県庁たてられるわ、ポケモンゲットに夢中なある意味狩猟民族に攻められてるわ、大丈夫か福井城。

イメージ 5
福井駅に戻りまして、福井鉄道を撮ってみました。軌道区間ですが、2系統合わせてもデータイム1時間に4本という少なさ。

反対口に回ってえちぜん鉄道の方へ。
イメージ 6
開業前の北陸新幹線福井駅の高架を使用しているえちぜん鉄道福井駅。

イメージ 7
今週末から、すぐ隣の自社の駅舎に移動となります。

イメージ 8
というわけで、北陸新幹線敦賀開業までしばらく使われない駅舎の中を拝見。

イメージ 9
ホームの基礎部分はしっかりしてますが、階段は仮設臭い感じでした。というか階段の幅狭いし、それ以上に

イメージ 10
ホームの幅員狭すぎね???

イメージ 11
2両編成のえちぜん鉄道の駅としたら立派なものですが、将来的には12両編成の北陸新幹線の駅になる場所です。

東側は北陸本線、西側はえちぜん鉄道の新駅舎に挟まれ、拡幅はほぼ不可能でしょう。


イメージ 12
一応将来的なホームの南側はまだ未完成でスペースはありますが、カーブのRとか考えたらそんなに広げられませんし、延長線上にビルが見えるけどあれを回避しなきゃいけないんだろうし、やっぱり狭すぎねぇか?


イメージ 13
「まあ、そんなこと気にせず一杯やろうや」と言わんばかりに恐竜が待ち構えていましたので、そんなこと忘れましょうか。


このあと再びサンダーバードに乗って、福井県内別の場所へ移動するのでした。


つづく


この週末はまたまた大阪に行ってきました。

今回は比較的乗り鉄メインで、3年ぶりに北陸経由で旅行してきましたので、その旅行記を書いていきます。

イメージ 1
大宮10:34発→金沢12:43着 北陸新幹線かがやき523号 E7系

開業直後以来、約3年ぶりに北陸新幹線で金沢まで乗りとおしました。

イメージ 2
大宮から2時間ちょっとで金沢に来れるって便利ですね。完全に日帰り旅行圏内ですよ。

兼六園口のカッコよさは相変わらずですが、


イメージ 3
金沢港口のモニュメントの意味不明さも相変わらずで。

しかし、3年前と変わってしまったものも。
イメージ 4
在来線改札口も自動改札化されていました。

新幹線開業によって、県内で初めて自動改札が設置された金沢駅ですが、新幹線開業直後も
内装めっちゃ綺麗にしておきながら、改札は有人改札のままだったんですけどね。

イメージ 5
在来線ホームでは七尾線の赤い415系。この一色塗装されちゃいますと、全部115系に見えてきてしまいます。せめて交直色だったら415系に見えたかも。


イメージ 6
国鉄型珍列車を葬った521系。七尾線以外からほとんど国鉄型は姿を消しましたからね。今思えばまさか広島より先に新型車両が入るなんてね。それも交直両用で製造費も高いってのに。


さて、金沢はあくまで経由地。次の場所を目指しましょう。

イメージ 7
金沢13:20発→福井14:07着 北陸本線特急サンダーバード24号 681系+683系


6年ぶりぐらいにサンダーバードで南下。

驚いたのは、サンダーバードの車内チャイムも北陸ロマンになったんですね。大人に変わったら日本海に逢いたくなる

イメージ 8
日本海に逢うどころかどんどん海から離れ、

イメージ 9
なんかでっけぇ観音様と

イメージ 10
恐竜に逢えました。えーっと、福井に到着です。


つづく


今朝方大阪北部で発生した最大震度6弱の地震により、今なお交通機関に影響が出ているようです。


JRのアーバンネットワーク内の路線は今もほとんどの路線で運転を見合わせており、通勤利用の多い路線で運行されているのは阪和線ぐらい。

新快速に関しては終日運休が決定しています。


私鉄に関しても、震源に近い所を走行する京阪や阪急は本数を減らして運転しているほか、阪急京都本線の高槻市~長岡天神間は運転を見合わせています。

また、阪急京都本線の南茨木駅は、駅舎の損傷が激しいため、全列車通過で下車・乗車はできないとのこと。



明日にはある程度交通機関は復旧するでしょうが、今後余震などが起こらないとも限らないので、周辺地域の方は十分警戒してください。


↑このページのトップヘ