2018年06月

イメージ 1
桃山でウグイス色の103系に別れを告げて、次の場所へ。

まずは近鉄の桃山御陵前に向かいます。

イメージ 2
途中に御香宮神社なる大きい神社発見。なんでもいいけど、この神社だっと俺今年本厄扱いやん。佐野厄除け大師だと後厄認定されたんですけどね。

まぁ、年に2度も厄払いする気はなんで今回はスルー。

イメージ 3
随分立派な鳥居が道のど真ん中にありますが、京都府内じゃこんな光景どこでも見れるんだろな。

ようやく近鉄の駅到着、
イメージ 4
桃山御陵前12:24発→京都12:35着 近鉄京都線急行 1233系

形式これであってるのか???

久しぶりに近鉄。ってこともないか。去年京都から東寺まで1区間だけ乗りましたね。いや、伊勢神宮行くときにも乗ったか。


京都から市バスに乗りまして、ようやくつきました。

イメージ 5
2年ぶりに京都鉄道博物館にやってきました!

イメージ 6
たぶん2年じゃ展示物もなんも変わっていないでしょうが、ここに来れば

イメージ 7
103系も展示されてます。103系がまともに1両まるまる展示目的で保存されているのってここぐらいですからね。貴重な場所です。





次回、京都鉄道博物館を堪能します。つづく



イメージ 1
先ほど乗ってきた205系の後の普通列車は103系でした。見事に103系を外して乗っちゃったのね。まぁ、今さらどうしようもないので、こいつが折り返してくるのを待つことにします。

イメージ 2
とりあえずいつもの場所で撮影開始。まずは稲荷に止まれ!みやこ路快速。

イメージ 3
さっき乗った205系。環状線の201系はスカイブルーのまま走った後、オレンジに塗り替えられましたが、果たしてここはウグイス色に塗り替えられるのでしょうか。できればもう一度ウグイスの205系をみたいものです。

イメージ 4
そしてようやく103系。いつまで走り続けてくれるのでしょうか。ここ2~3年はかなり危機感を持って追いかけてますが(その割にはずさんな計画)、なんだかんだで姿を見ることができてうれしいです。

んでせっかくなんで、
イメージ 5
東福寺11:52発→桃山12:01着 奈良線普通 103系

乗っちゃいました。次の普通は205系でしたし、その後221系が続く運用だったんでね。


そして、京都では奈良線以外にも103系が見れる場所がありましたよね。次はそこに向かいます。


つづく


イメージ 1
お目当ての103系に乗り遅れ、途方に暮れる。

この日奈良線に何本の103系が運用に就いているかは不明ですが、少なくともこの1編成しか運用に入ってないってことはないので、次の103系を待ちたいものの、次の4ドア車の運用までちょっと時間があるので、先に撮影場所に移動することにします。

移動とか言いましたが、特にここで撮るって場所は決まってないので、適当に移動。これが完全に仇となります。

イメージ 2
京都9:49発→東福寺9:52着 奈良線普通 221系

とりあえず後続の列車で1駅隣の東福寺へ。いつもならここで駅撮りしてるんですが、さらに移動。

イメージ 3
東福寺10:01発→丹波橋10:12着 京阪本線準急 2400系

久しぶりの京阪で丹波橋へ。うん。確実に奈良線乗ったまま、JR藤森あたりまで行って歩いたほうが早かった。

この無駄なタイムロスによりまして、
イメージ 4
撮影ポイントに着く前に103系通過・・・・・・・。

イメージ 5
目的地に到着。まずは221系から。


イメージ 6
続いてお目当て103系。本来なら踏切の反対側から撮るのが良いのでしょうが、複線化工事により撮影困難になってます。

イメージ 7
ようやくお目当ての方向から103系。本来逆光なんですが、曇ってくれてよかった。

この10分後にも4ドア運用があるんですが、仮にそれが103系ならそれに乗りたい欲求、もし205系だったら、それを撮るより東福寺に移動して103系の撮影に徹したいという欲に負け、そのまま急いでJR藤森へ向かったんですが・・・・・・


途中で間に合わなそうになり、ちょっと走ってみたものの、無情にも103系が走り去っていく姿を見てしまいました。


だったらその103系を撮ってからゆっくり移動して、103系の20分後の普通で東福寺に向かえばよかったと、汗びしょびしょになりながらJR藤森のホームで思ってました。

イメージ 8
JR藤森11:16発→東福寺11:21着 奈良線普通 205系

結局20分後の普通は205系。なんかもう踏んだり蹴ったりですね(笑)


つづく


2日目は奈良線の103系を追うべく、まずは京都へ!

イメージ 1
日本橋8:22発→扇町8:30着 大阪メトロ堺筋線 66系

と思ったんですけど、奈良線の4ドア車の運用都合で、ちょっと時間つぶしに寄り道。


イメージ 2
天満で撮影してから行こうと思ったんですが、心斎橋ら辺から日本橋までゆっくり散歩してたら、そんな余裕はなくなったので、323系を1本だけ撮って移動。

イメージ 3
天満8:43発→大阪8:45着 大阪環状線普通 323系

環状線で大阪に行き、さっさと新快速で京都に行きたいんですが、

イメージ 4
神戸線で架線確認を行った影響で、京都方面の列車にダイヤ乱れが発生。新快速なんていつ来ることやら。

京都まで普通が先着とアナウンスされていたので、各駅で行きますか。
イメージ 5
大阪8:55発→新大阪8:59着 京都線普通 207系

各駅で1駅だけ移動し、新大阪から
イメージ 6
新大阪9:08発→京都9:34着 京都線特急はるか 281系

関空一切関係ないのに、関空特急はるかで京都へ。これに乗れば、103系に間に合いそうだったんですが、

イメージ 7
ギリギリ間に合いませんでした。30番線から9番線異常に遠いの。少なくとも歩いてたら間に合わないの。

まぁ、おかげざまで緑一色の並びを見れたのでヨシとしますか。



京都まで来てしまったので、ここから103系をさらに追いかけます。つづく


イメージ 1
東舞鶴17:46発→福知山18:29着 舞鶴・山陰本線快速 223系5500番代

快速を名乗りますが、通過駅は真倉の一駅のみという、別に普通と名乗っても怒られなさそうな電車に乗車。

関西の定番車両223系ですが、5500番代は貫通扉に幌が付いてるため、見た目の印象がちょっと違いますね。


イメージ 2
抹茶色が待ち構える夕日眩しい福知山に到着。

イメージ 3
まさか年に2回も福知山に来るなんて思ってませんでした。3か月前に来たときは春先だったし夜だったしで、クッソ寒かった印象しかない駅でしたが、今回は気温に関しては特に文句なし。

ただし今回も乗り換え時間がそんなにあるわけじゃないので、別に観光とかはしません。


次に乗るのはこいつ!
イメージ 4
福知山18:57発→京都20:21着 山陰本線特急はしだて8号 KTR8000形


287系だと思ったら、まさかのタンゴディスカバリーじゃないですか!しかもリニューアルされてたんですね。

イメージ 5
どこかJR九州の観光特急っぽい雰囲気があると思ったら、リニューアルのデザイン水戸岡さんでした。さすがです。

イメージ 6
車内はなんか暖簾で区切られてるところがあります。


イメージ 7
暖簾の先はラウンジみたいになってました。完全に観光に特化した車両ですね。この車両が287系と同じ値段で乗れるなんてお得ですね。


優雅な時間もすぐに終わってしまい
イメージ 8
終点の京都に到着。

イメージ 9
京都20:49発→大阪21:17着 京都線新快速 223系2000番代

あとは京都駅の立ち食いうどんを食って、新快速に乗って、

イメージ 10
梅田21:24発→なんば21:32着 大阪メトロ御堂筋線 30000系

御堂筋線でなんばに行って、いつものホテルに泊まって1日目終了。久々にほぼ乗りっぱなしの1日でした。


つづく


↑このページのトップヘ