
近鉄南大阪線の矢田~河内天美間の大和川に架かる大和川橋梁にて、橋脚の傾きが見つかり、橋梁上のレールにもゆがみが確認され、25日は早朝からほぼ終日にわたって阿部野橋~河内天美間で運休となりました。
この大和川橋梁、昨年の台風の時には一部の橋脚が沈みこんだため、応急の補修工事が行われ、この4月から橋脚基礎周辺に鉄板を打ち込む補修をしていたそうですが、補修が間に合わなかったのか、それとも完全な別件か、はたまた工事が仇になったか、再び傾いた橋脚。
橋脚が傾いた4月25日は、福知山線の脱線事故から13年の日。あの時のような大惨事につながらなくてよかったですわ。
運行再開には、まず橋脚の傾きを直さなければならないので、しばらくかかりそうなのか復旧のめどは立って無いようで、近鉄のHPを見る限り、26日午前現在、26日朝の運行も厳しそうな感じ。
こんな状況でもなるべく近鉄を利用してね!ってことでしょうか。松原とか藤井寺辺りの人もこのルートで行けと?どんだけ遠回りさせる気ですか。
以上、キャパは小さいけど道明寺線からJR大和路線というのもアリだし、いっそ河内天美から御堂筋線の北花田まで歩くのも悪くないと思う超特快でした。(橿原神宮を回るよりはいいと思う)