
桃太郎線こと、岡山と総社を結ぶ吉備線。
15年前からLRT化の構想があったらしく、この度JR西日本と岡山市と総社市の3者がこの構想の事業化に大筋合意したそうです。
全線非電化単線の吉備線ですが、走行するのは岡山市北区と総社市という、20㎞ほどの短い距離で、沿線人口もそこそこ多めの場所を走っています。
LRTになれば、電化されるわ低コストで駅数増やせるわ、交換設備のある駅増やして本数増やせるわ、ということで、沿線住民にはメリットが大きそう。
ただまぁそもそも電化しなきゃいけませんし、設備投資がすごいことになりそう。そして仮にLRTになったら運営はどこがやるの?JR西日本がそのまま運営するとも思えないんですが。
別会社での運営となったら、吉備線から他のJR線に乗り換える人は確実に値上げになり、完全に誰にメリットがあるのかわからなくなってきますから、そういうところは慎重に検討してほしいですね。