2017年09月

イメージ 1
9月上旬、数年ぶりに宇都宮駅に行ってきました。

というのも、九州へ向かう時だったか他の用事の時だったか、大宮駅で205系600番代を見かけまして、そういえば京葉線から宇都宮線にメルヘンが転属して数年、まったく宇都宮に行ってねえなと思いまして。

宇都宮に行っていないのであれば、もちろん烏山線のACCUMことEV-E301系も見てません。

せっかくだからと休みの日に宇都宮へ。
イメージ 2
宇都宮だから宇都宮線で行けよって話ですが、九州でお金使いすぎたので車かっ飛ばしていきましたよ。

高速使うと高速代が電車賃以上に降り注ぐので、東の名阪国道こと新4号バイパスを久々にひたすら北上しました。信号少なめなので、他の道よりもすいすい行けます。一部じゃあのなんもない所で片側3車線とかあるんで、通勤時間帯じゃなきゃそんなに混みませんし、快適なドライブでした。

駅前の駐車場に止めたんですが、
イメージ 3
こんな看板がありました。富山のライトレールができたあたりからこの話あるような気がしますが、いつできるんだろ。


イメージ 4
そんなわけで数年ぶりに宇都宮駅に到着。以前来たのっていつだろ。たぶん青春18きっぷで日光線と烏山線を乗りつぶしに来た時以来でしょうか。

あとは新幹線で通過したり、車で通過したりはしてるんですけどね。

イメージ 5
お久しぶりです。メルヘン顔。そして日光線ってこんな塗装なんですね。107系も最後の方こんな色だった気もしますが、如何せん生で見た記憶がなくて・・・。

イメージ 6
さすが日光。見ざる聞かざる言わざるですね。こういうのはむしろ東武がやりそうな気もしますが、あれは日光線内限定という編成がなさげだから無理なのか。

イメージ 7
トイレ設置のために埋められた窓には専用のロゴが。方向幕のフォントも他じゃ見られないものですね。


イメージ 8
続いて宇都宮線ローカル運用の205系600番代。まさかこの地区に205系が転属だなんて考えてもいませんでしたね。

イメージ 9
まさか205系が湘南色を纏うなんてね。それにしてもメルヘン顔久しぶりに見たな。武蔵野線はそこそこ乗ってるんだけど、あそこのメルヘンってまだ走ってるはずだよな・・・。


イメージ 10
せっかくなんで、普段だったら絶対取らないE231系でも。止まってるところでもなかなか撮る機会ないです。2年前までこれorE233系7000番代に乗って通学してたんですけどね。選択乗車が定期券にまで反映されるあの区間ならではの通学方法でした。

そしてそして、待ちに待ったACCUMの登場。
イメージ 11
初めてのACCUM♪

イメージ 12
えー失礼しました。日本初の蓄電池を使用した電車、EV-E301系です。


世界初のハイブリッド車両として、キハE200系を小海線に導入したJR東日本は、その後もハイブリット車を製造しましたが、ハイブリッド車は加速時には蓄電池の電力のみならず、ディーゼルエンジンによって発電機を駆動させて、こちらの電力も使用します。

こちらのEV-E301系はディーゼルエンジンは搭載せず、電化区間ではパンタグラフからの集電により、非電化区間ではリチウムイオン電池に充電していた電力で駆動し、非電化区間でも完全無煙を達成した車両です。



蓄電の関係から、あまり長い距離は走れないでしょうが、非電化区間を無煙で走るというのは、環境面を考えるとかなり画期的なことではないでしょうか。


男鹿線でも実用化されたこのシステム。鉄道をより環境に良い交通機関にするべく、どんどん普及してほしいですね。




以上、こんな感じで宇都宮小旅行は終わりです。今度は完全直流化前に黒磯でも行こうかな。




筑前前原で思ってたよりも早く103系に遭遇してしまったため、微妙に帰りの飛行機までの時間を持て余すことに。

103系をもっと堪能するのもアリかと思ったんですが、この103系1500番代って見た目105系じゃん?だったら和歌山で
これを103系と言い張って追いかけたい。これも元は地下鉄直通の103系だし。こっちの方が普通の103系に近い顔してるし。

イメージ 1
というわけで、博多に戻って、形式を問わず、残りの時間をJR九州の車両をただ撮ることだけに専念。

イメージ 2
これはこれは783系のトップナンバーじゃないですか。旧塗装の画像をネットで見つけたんですけど、なんかJR東海っぽかったんですね。今の方がいいよ。

この後ラーメンを食べつつ列車をなんとなく待っていたんですが、
イメージ 3
福間止まりも、

イメージ 4
門司港行きも813系。すげぇよ、博多じゃほとんどこいつしか見てねえよ。

イメージ 5
813系以外と言ったら特急系列しか見れないんじゃないかというレベルでしたね。

イメージ 6
なんでもいいけど、885系ってマツダみたいなエンブレム付けてるんですね。どっちも広い意味で翼をイメージしてるし、似てても仕方ないか。

イメージ 7
真っ青な883系。電車でGo!だと何色かパターンがありましたが、今はこの塗装しか存在しないみたいですね。

最後に福北ゆたか線の817系でも撮って帰ろうと思ったのですが、
イメージ 8
ここにも813系がいるのか!黒い813系なんて初めて見ましたよ。これはこれでありかも。


さっきのが最後とか言いつつ、鳥栖行きが811系だったので1枚。
イメージ 9
ここまでずっとキャリーバック転がしながら、階段を上がったり下りたりしてたので、さすがにこれで限界。

まだまだ時間に余裕がありましたが、体力的限界と、実は行きの飛行機乗る時手荷物預けるのも搭乗手続きもすべてギリギリで、危うく飛行機に乗れないというミスを犯しかけたので、さすがに早めに空港へ向かうことに。


イメージ 10
5日間福岡にいましたが、(ブログには書けませんでしたが)色々といい経験ができました。


出張ついでにこうしてちょっとは鉄道にも触れられましたし、いいこと尽くしでした。



今回はプライベート2割ぐらいでしたので、ぜひ機会があれば、完全プライベートで訪れたいですね。できれば1週間ぐらい長期休暇取って、一気に九州一周とかしてみたいです。


そんなことを飛行機の機内で考えつつ、
イメージ 11
羽田でアクセス特急に乗った時には、ほとんど現実に連れ戻されてたとさ。




福岡出張記2017~完~




えー、色々仕事を終えまして、あっという間に福岡最終日。

この日は昼過ぎの便で羽田に戻ります。つまり午前中はフリータイム。


というわけで、
イメージ 1
空港線で空港と逆を目指します。

そして適当に乗った車両が303系。あれ、そこそこ珍しい車両だと思ってたんですが、今回は割と簡単に乗れましたね。まぁ、さすがに4泊5日もいればそれなりに乗れるか。


さてさて、九州で103系に会うためには、筑前前原より西に行かなければなりません。でも103系を待つ時間と、飛行機の時間を考えると、さすがに乗れないと思いつつ、とりあえず見れるだけでいいやと思い、103系1500番代の運用範囲で空港から一番近い筑前前原へ。


出来る限り待って見せるぜとか思っていたんですが、
イメージ 2
103系の方が待っててくれました。朝日で輝いてやがります。

イメージ 3
活躍の場は空港線に乗り入れない、筑前前原~西唐津間に狭まりましたが、それでもまだまだ活躍してくれそうです。(305系増備の話とか聞かないもんね)

イメージ 4
車内の路線図は地下鉄線まで載った、おそらく以前と変わらないもの。


イメージ 5
このあと何本か見ましたが、筑前前原以西は103系1500番代が結構活躍しているみたいです。そしてこの編成、

以前空港線で見かけた車両でした。

福岡市内のドル箱区間を走ることはなくなってしまいましたが、筑肥線のローカル区間を、地元民の足として、最後まで駆け抜けていただきたいです。






イメージ 1
なんとなく西鉄でも撮ろうと天神に来たのはいいけど、この駅入場券売ってないよね。

イメージ 2
仕方なく薬院まで一駅だけ乗るという、たぶん4年前と同じことをしました。

撮りに来たという割には、同じカラーリングの車両が続きそうだったのですぐに帰るというね。




さらに天神に戻って地下鉄に乗り換えるのが面倒で、薬院から西鉄バスで博多へ。
イメージ 3
阪急の文字が目立ちますが博多駅です。

そういえば初日、博多駅でJRに乗り換える時に阪急を通ったのですが、なんか阪急梅田32番街を小規模化したような場所ありましたね。


イメージ 4
あとこれは別の日でしょうか。JR九州初の直流型通勤電車303系。6両編成が3本しかないので意外とお目にかかれない、そこそこ珍しい車両です。


イメージ 5
あと、朝倉の三連水車の画像ぐらい貼っておきますか。がんばろう朝倉。



旅行ではないので、初日と最終日以外大した画像ないんですよね。次回は最終日の画像を貼っていきます。

イメージ 1
九州鉄道記念館からは、トロッコで関門海峡を目指します。

イメージ 2
終点の関門海峡めかり駅は、九州最北端の駅になるようです。



九州最南端かつJR最南端の西大山は6年前に訪れてますので、これで南北制覇。

めかり駅からは徒歩でトンネルの方へ。


イメージ 4
やってまいりました、関門橋。この辺から関門人道トンネルに入るんですが、よくよく見ると今いるこの場所・・・

イメージ 3
関門海峡甘いもの対決の決戦の地じゃね?

帰ってから原付西日本を確認しましたが、やはりここみたいですね。

ふくかまか毛利の殿様巻、どちらか選んでください。まぁ、どっちを選んでも魔人相手に勝機はありませんがね。



イメージ 5
それはともかく人道トンネルへ。

イメージ 6
国道のトンネルの真下なので、一応ここも国道2号みたいです。

イメージ 7
こんな感じみたいです。上を通る車の音とかは特に聞こえなかったので実感なし。

イメージ 8
歩いて本州を目指します。

長さが780mなので、徒歩10分ぐらいと余裕の散歩だと思っていたんですが、トンネルじゃないですか、結構湿度高め、この日の気温がそもそも高めで結構汗が出てきます。そんで景色も変わらないもんだから、結構長く感じましたね(苦笑)

イメージ 9
さぁ、歩いて県境を突破します。

イメージ 10
福岡空港に着陸してからわずか3時間ですが、九州を脱出してしました(笑)

イメージ 11
無事に下関に到着です。


イメージ 12
外に出たらびっくり、大砲がタンカーを狙ってます。まさか日本にこんな緊迫した場所があったなんて。

イメージ 13
地上から見る関門橋。天気のいい日に渡ってみたいですね。

イメージ 14
下関側の人道入り口からはバスで下関駅へ。全然下調べしてこなかったんですが、駅までのバスは結構本数があるみたいで助かりました。


イメージ 15
4年ぶりに下関。前回はここから広島を目指しましたね。

イメージ 16
末期色が私を待ち構えていましたが、今回の目的地はさっきまでいた福岡なんで、

イメージ 17
昔は常磐線で腐るほど見れた415系に乗って九州へ逆戻り。

イメージ 18
小倉まで戻って駅でかしわうどんを食べました。


イメージ 19
小倉からはちょっとリッチに白いソニックで博多に戻ります。

さすがに寝てなさ過ぎて眠かったから寝る目的で特急に乗ったんですが、びっくりするぐらい885系の普通車のシートがよくてびっくり。

数時間前に久々に乗った飛行機のシートがちょっとあれだったのもありますが、シートピッチから座席幅からリクライニングの角度やら、そもそも一番後ろの席に座れたからリクライニング前回に倒せるやらで、もう最高でしたね。

乗車券にプラスして520円でこれに乗れちゃうってのがまたいいポイント。

もちろん快眠させていただきました。



そのあと博多で
イメージ 20
787系だったり、

イメージ 21
オレンジのハウステンボスを見たりして、

イメージ 22
JR九州最新鋭の305系を見かけるも、目的地と逆に言ってしまうためパスして、

イメージ 23
姪浜行きに乗りまして、

イメージ 24
天神で一泊しましたとさ。

とりあえず初日はこんな感じでした。





↑このページのトップヘ