2017年03月31日 さよならE2系長野新幹線 今日で北陸新幹線からE2系が撤退します。 長野新幹線として開業以来、20年近く長野を駆け抜けたE2系N編成がとうとう去る時が来てしまいました。 明日以降北陸新幹線はE7系とW7系に統一されます。 今後、東京~長野間を運行する「あさま」は。引き続きE7・W7系で運行されるものの、どうしてもあの車両は北陸新幹線のイメージ。長野新幹線という通称がよく似合うE2系N編成の運用離脱はちょっと寂しいです。 タグ :鉄道、列車
2017年03月30日 都市部だって厳しい!?広電が運賃20円値上げへ! 広電こと広島電鉄は、8月1日から運賃を20円値上げするそうです。(乗りものニュース) 市内線も宮島線も関係なく、また距離なども関係なく、すべての区間で現行運賃から20円の値上げになるみたいです。 定期券に関しては、値引き率だけ変わらずということらしいです。 値上げの要因ですが、まず第一に利用客数の減少。広島市郊外に大型店舗の進出があって、買い物客が減っているみたいですね。 また、バリアフリー化やホーム拡幅、設備の修繕費やこれまでの設備投資分の減価償却費の増加など、いろいろ大変みたいです。 Suicaなどの全国で相互利用できるICカード乗車券の受け入れ態勢も整える方針もあるみたいで、とにかくお金がかかって仕方ないと。 広島電鉄という企業としては、軌道・鉄道以外にも、バスや不動産事業などを行っているので黒字なのでしょうが、どうやら軌道・鉄道事業だけで見ると、経営状況は思わしくないのかもしれませんね。詳しく調べていないのでわかりませんか、そういうことか、もしくはこれからの投資費用と利用状況を考えると厳しくなるのかも。 JR北海道の経営云々が騒がれたりしていますが、そもそも鉄道単体で考えていくと、経営ってよほどの好条件がない限り、相当厳しいものなのかもしれませんね。 タグ :鉄道、列車
2017年03月29日 尾道駅建て替えで5月から仮駅舎に!どうなるラーメン屋!? 尾道駅の駅舎を建て替えるそうで、5月16日から仮駅舎に移転するそうです。 現在の駅舎は5月下旬ごろから解体工事が始まり、今年の夏には新駅舎の工事が着工されるそうです。 新駅舎の完成は来年の夏ごろ。 駅舎が建て替えられるということは、駅舎自体が綺麗になりますし、何かしら便利になったりするはずなんで、喜ばしい話なんですが、尾道駅に関しては個人的に非常に重要な問題がございます。それはこれ、 ラーメン櫻屋はどうなるの!? 尾道駅の駅舎に存在するラーメン屋さん、ラーメン櫻屋。 改札内からでも改札外からも利用できる尾道ラーメンのお店なんで、駅のラーメン屋と思えないほどかなり旨いラーメン屋さん。 思いっきり建て替えられりゃうんだろうなあ。店内がまた絶妙に古臭くてよかったんですけどね。 さらに問題が、仮駅舎にラーメン屋があるのかどうか。JR西日本のプレスの方には、仮駅舎の概要の中にラーメン屋の文字無し。駅施設(改札、みどりの窓口、待合スペースなど)の、「など」の部分に含まれていることを祈るばかりです。 タグ :鉄道、列車
2017年03月28日 デビュー1周年ちょいのH5系を撮るin大宮 北海道新幹線が開業してから1年が経ちました。 上司の権力によって北海道旅行が中止になってしまったため、まったく北海道新幹線と縁がない私ですが、そろそろまともにH5系ぐらい撮りたいと思い大宮駅へ。 まずは先日引退報道があったE4系16連のMAXから。 Maxが廃止になったら、16連の上越新幹線って無くなってしまうのかもしれませんね。分割・併合もなくなります。 上越新幹線にも投入が決まったE7系。そういえば上越新幹線に投入するタイプはカラーリング変わるのかな? E2系で言う長野新幹線の赤、東北新幹線のピンクぐらい微妙な差があってもおかしくなさそう。 というか、高崎まで同じ線路を走るわけですし、ある程度区別が付きやすいようにしたほうがいいような。昔の「あさま」と「あさひ」みたいに紛らわしくてしょうがない問題勃発か?(ないない) もはや新鮮味も何もなくなってしまったE6系+E5系。完全に東北路の顔ですよ。 さてさて、H5系と撮るとか言いながら、こちら側で撮影していたら、先頭車両はE6系になってしまうので、H5系は目立たなくなってしまいますよね。 それなのになぜこっち側で撮るかと聞かれたら、元々H5系なんて撮る予定もなく、大宮にちょっと用事があったのと、曇りだったのでいつもなら逆光の場所で撮りたかった、この2つの条件が重なってここに来たわけです。 そんで用事を済ませて大宮駅に戻ってきたら、もう少しでH5系が来る時間だったわけですよ。 というわけで再び入場券を購入して新幹線ホームへ。 新幹線の中で最新形式かつ、800系と共に最も最高速度が遅い車両、E7系。ほとんどが整備新幹線区間なので260㎞/hしか出さないんですよね。上越新幹線も現在は最高240㎞/hらしいですし。 上越新幹線で新たな人生を送れるのかと思ったら、先日のMax引退報道で、実は危機迫っている感のあるE2系J編成。さすがにしばらく先のことになりそうですけどね。ただ、N編成が間もなく引退となりますので、5年以内に引退とか言われても不思議なことではないのかも。 そして最後にH5系。 北海道ですよ、JR北海道ですよ!いよいよ新幹線が北海道まで繋がりましたよ!(※開業から1年経ってます) 紫の帯がいいですね。E5系のピンクより、こっちの方があっているかも。 いつかこの車両に乗って、北海道の雄大な大地を駆け抜けたいものです。 タグ :鉄道、列車
2017年03月27日 北海道新幹線1年目は、前年比1.6倍の利用者数 北海道新幹線開業から1年。 この1年間の利用者数が発表され、前年同期間の在来線より、164%の利用があったとのことです。 この増減率が大きいのか小さいのかというところですが、北海道新幹線の約1年前に開業した北陸新幹線の開業1年目が、その前の年の在来線特急と比べて3倍近い利用者数だったことを考えると、ちょっと寂しい感じもします。 乗車率も平均30%前後。 2年目以降どうなるんでしょうね。 全線開業がえらい先となる北海道新幹線。運行するJR北海道の財政状況も考えると、北陸新幹線のような活気が出るといいんですが、やはり新函館北斗までだと効果は限定的すぎで、2年目、3年目と考えていくとちょっと不安ですね。 タグ :鉄道、列車