2016年01月


昨年12月、JR北海道の30代の車掌が、後輩を指導するために普通電車に乗務していた際、1時間以上にわたって断続的に居眠りを続けていたことが発覚したそうです。(日経新聞


乗客からの通報で発覚したそうですが、運行に影響はなく乗客の安全も確保されていたとして、JR北海道はこれまで公表しなかったとのこと。


高砂~小樽間でずっと目をつぶったり頬杖をついていたんだとさ。乗客じゃないんだからさぁ・・・

私個人の春夏の定番行事、それが大阪旅行である。

しかし今年は冬から大阪を攻めさせていただきます。


毎度毎度春夏のみとなっていたのは、野球観戦を絡めていたため。しかし今回は野球の無い冬である。つまり100%旅行に集中できるわけですが、果たしてすでに20~30回は訪れた大阪・・・というか関西の地で、100%旅行に集中したところで、新たな発見というのはあるのだろうか。


そんなわけで今回は、
イメージ 1
いつもの場所に訪れつつ、

イメージ 2
今まで行ったことのない場所も行きつつ、

イメージ 3
豪雪地帯を訪れ!?

イメージ 4
ここはどこ!?

1泊2日ながら、そこそこ濃い旅行をしてきましたので、しばらくはそれについて書き綴ります。


イメージ 1
JR東海に限ればね。

気が付けばJR東海の路線の約8割を乗っていましたよ。今回の旅行でもそこそこ乗りましたし。

2年前ぐらいまでは断トツでJR東日本の乗車率が高かったのですが、残っている路線がほとんど北東北のローカル線なんで、なかなか制覇が難しいところばかり。

対してJR東海は、去年の高山本線など、最近になって新規開拓することが多かったんですよね。気が付けば、残すところ飯田線、紀勢本線(一部区間)、名松線、武豊線のみになりました。


完乗を目指していくつもりはありませんでしたが、ちょっとずつ乗って行けば、いつかは100%は無いにしても、JR全線で7~8割になる日は、そこまで遠くないような気もしてきました。んで、そこまで行けば完乗を目指しちゃうのかな。

イメージ 1

名古屋できしめん。

時間的に新幹線は座れないだろうと思いつつ、とりあえずホームにあがってきしめんでも食おうとしたら、あのきしめん屋に行列ができてやがんの。

とにかくホーム上が人、人、人。

もう自由席がどうこう言うレベルじゃないです。指定席までほぼ満席です。

寝たい。

イメージ 1


伊勢うどん!

↑このページのトップヘ