2015年08月26日 北斗星に携わった者 NREが「北斗星をご利用頂きありがとうございました」というプレスリリースを出しました。 ディナータイム、パブタイム、モーニングタイム、車内販売など、北斗星を運行するうえで重要な業務を行ってきたNRE。 運行や整備などはもちろんJRの仕事であるが、寝台列車のあの空間を演出してきたのは、常に利用者に寄り添ってきたNREなのかもしれない。 タグ :鉄道、列車
2015年08月25日 17年春、西武40000系始動! 西武鉄道では、2016年度から2019年度にかけて、新型通勤車両40000系を10両固定編成8本を導入し、2017年春から営業運転を開始すると発表しました。 一部の編成は東武50090系TJライナーのように、車内の座席をロングシートからクロスシートに切り替えられたり、先頭と最後部車両には「パートナーゾーン」と称して、車いすやベビーカー、大きな荷物を持った人が利用しやすく、子供が外の景色を見やすいように窓を大きくしたスペースを設けたりするそうです。 外観はなんだろう。カラーリングは30000系と同じようなので、側面の塗装はドア周辺のみ。 丸っこい正面のスタイルは、メトロ10000系を彷彿させ、メトロ16000系と大阪市営地下鉄30000系を混ぜたような顔立ち。どれも地下鉄ばっかりだな。 地下鉄と言って気になるのは、果たしてこの車両の運行範囲はどこまでなのか。 プレスリリースには全く書いていませんが、もしかしたら一部は地下鉄乗り入れに対応するかもしれません。 というのも、車体幅が2808㎜と地上用車両よりも狭く、地下鉄直通車並みの車体幅であり、さらにイラストには30000系にはなかった非常用貫通扉が描かれていますので、可能性は高いかと。 以上、車両が新しくなるのはいいけど、それより夜間の微妙なダイヤ乱れはもう少しどうにかならんのかと思う超特快でした。(西所沢のあの配線で、狭山線からの臨時列車をバンバン走らせるのは限界でしょ) タグ :鉄道、列車
2015年08月24日 大阪旅行2015夏③~ワンナイト名古屋~ 上小田井19:20発→伏見19:32着 名古屋市営地下鉄鶴舞線 3000形 久しぶりに名城線でもなければ東山線でもない名古屋の地下鉄に乗車。 名古屋の地下鉄事情に一切詳しくないので知らなかったんですが、鶴舞線って名鉄と直通運転しているのね。 途中駅・・・・・・というか上小田井すらどこにあるのかよくわかっていなかったため、自分が今どこにいるのか全然わからない。地下鉄乗っててこんなこと思うのなんていつ以来だろ。 鶴舞線に乗って12分。よくやく知っている駅名が出てきたのでここで乗り換え。 伏見19:34発→栄19:36着 名古屋市営地下鉄東山線 5050形 ようやく知っている地名から知っている地名へ。 さて、なぜ栄で降りたのでしょうか。 皆さん名古屋と言えば何を思い浮かべますか? 名古屋と言ったら、あのグループの本拠地ですよ。 昨年来たときは全く興味なかったんですが、今回はもう名古屋を通ると決まった時点で、ここに行くしかないと思っていましたね。 ついたのはここ。 !! サンシャイン栄。 おそらく!! このマークでわかる人にはわかるでしょう。私がどのフロアに行ったのか。 ここまで来て他社の新台ルパン打ってたら、そんなに回らないし、無駄に金ばっかり飛ぶし、せっかくSEKの劇場が入っている建物だからとAKBまゆゆVer.打ったらこれが正解でした。 5000円マイナスだけど、まあ抑えられてよかったかな。短時間勝負だし、無茶するよりは・・・・・・ね? というわけで、わざわざ名古屋に来て何やっているんだという感じなんですが、翌日以降楽しんでばかりいられる旅行ではないので、こうやって無駄に楽しまないとね(?) あっ、この時点で宿泊場所を抑えていないどころか、目星すらつけてませんでした。 ので、グーグルで「名古屋 カプセルホテル」とアバウトに検索して、適当にヒットしたところに向かいます。 栄21:08発→金山21:14着 名古屋市営地下鉄名城線 2000形 日本の地下鉄で唯一環状運転を行う名城線に乗車。栄より南の区間は初乗車。 環状線では一般的の外回り内回りを使わず、左回り右回りと呼び、一見わかりやすそうで、結局そんなに変わらなくね?という案内をしている名城線。そんなのより○○・●●方面と言ってくれた方がわかりやすいです。栄でホーム間違えそうになって、無駄に遠回りしました。 そんなわけで金山のカプセルホテルにチェックイン。 まさかカプセルホテルの下がホールなんて・・・・・・。そんなわけで、閉店まで50銭で粘ってちょい勝ちし、ささっと晩飯食って寝たのでした。 つづく。 タグ :鉄道、列車
2015年08月23日 ブルートレインの終焉 とうとうブルートレインの終焉の日がきてしまいましたね。 そういえばブルートレインという括りだと、北斗星しか乗ったことないなぁ。 札幌から大宮まで半日以上かかりますが、あのなんとも言えない非日常感。懐かしいです。 タグ :鉄道、列車
2015年08月22日 381系くろしお引退へ……10/31から289系運転開始! 以前発表されていました、683系を直流専用に改造した289系の営業運転開始日が、きのくに線特急と北近畿特急共に10月31日からと発表がありました。 これにより、前日の10月30日をもって、381系での営業運転が終了となります。 おそらく日本全国で381系が10月31日以降も営業運転を行っているのは、伯備線特急「やくも」のみとなります。 タグ :鉄道、列車