
5月30日の仙石線全線再開と同時に開業する、仙台~石巻間を東北本線・仙石線経由で運行する新ルート、仙石東北ラインの概要が発表されました!(JR東日本仙台支社)
仙石東北ラインは1日14往復運転され、うち1往復は特別快速、その他13往復は快速列車で運行されます。
特別快速は途中塩釜、高城町、矢本のみに停車し、仙台~石巻間を52分で結ぶ最速列車で、震災前の最速列車と比較して11~12分短縮されるそうです。
快速列車の停車駅は2パターンあり、6・5往復は東北線内各駅、残り6・5往復は東北線内塩釜のみの停車で、仙石線内は両者共通して野蒜、陸前小野、矢本、陸前赤井と陸前赤井からの各駅です。
仙石東北ラインが全て快速系統で運転される代わりに、仙石線の列車は全て各駅停車となり、高城町以南の仙石線内は全ての列車が各駅に止まることとなります。
これにより多賀城とかは、仙台への所要時間が延びるなぁと思ったんですが、そもそも現行1日5往復になってほとんど各駅停車になってしまいましたし、快速がなくなることでデータイムはほぼ15分ヘッドのパターンダイヤになるみたいですから、意外と利用しやすくなるかも。
仙石線の今後に期待が持てます。