2013年11月

来年4月1日から、Suicaの利用可能区間が広がるようです。
 
広がるのは結構久しぶりのような。そして、ダイヤ改正ではなく新年度から始めるというのも珍しいですね。
 
それはともかく、利用可能区間拡大と申しましたが、詳しく言うとちょっと違うのかも。
 
 
今までだと、例えばA駅からC駅までがもともと使えたとして、G駅まで利用可能と言えば、途中のDとEとF駅も利用可能になっていたんですが、今回はE駅とG駅で利用可能、DとF駅では使えませんと言う感じ。途中駅が抜けているんです。
 
じゃあ今までできなかった、首都圏エリアと仙台エリアをまたがって利用できるかと言えば、そうではない模様。
 
小淵沢駅は首都圏エリア、平泉は仙台エリア、小千谷は新潟エリアのように、あらかじめエリアが決められていて、あくまでもそのエリアとの相互利用のみ可能とのこと。
何言ってるかよくわかんないですね。うん、JR東日本のプレスを見てください。
 
 
そして利用可能区間拡大に伴い、東京近郊区間、新潟近郊区間が拡大され、そしてついに仙台近郊区間まで登場。
これにより、事実上、
東北本線長町駅より福島へ向かい、
奥羽本線を利用して新庄、
 
そこから陸羽東線、石巻線を利用して石巻に行き、
仙石線で仙台に至る、180円大回り乗車も可能になるかもしれません。
ただし、注意点は新幹線が含まれないこと。
新幹線に直通する在来線特急「つばさ」は、奥羽本線区間でも新幹線扱いとなるようで、大回り乗車では利用不可とのこと。
 
そうなると、板谷峠を超える普通列車の数はかなり少ないですし、その他の路線も本数が少ないところが多いですので、首都圏や関西ばりの大回りはできないでしょうね。たぶん。
 

北陸新幹線用のE7系が報道公開されました。
 
沿線に関連した風景や伝統をイメージしたデザインを内装に施したりしているんですが、グランクラスに関してはE5系と同じなんですね。こここそ高い金取ってるんですから、より力入れてもいい気もするんですが、まあ同じ高い金取ってるグランクラス同士を統一させるのも一つの考えかもしれませんからなんとも言えませんが。
 
 
そして青い森鉄道の新型車両703系。
こちらは第一編成の甲種輸送が終わったみたいです。
 
青い森鉄道の新造車は、JRから第三セクター化したときに701系を新造したとき以来だそうです。
 
703系と言う形式はJRにはありませんが、見た目は
どうみてもE721系です。同じフォルムです。そういえば新潟地区に配属予定のE129系も同じようなフォルムになる予定でしたし、同じ製造ライン使うんでしょう。
 
 
とりあえず、今のところ関東とは縁のない話なんですよね。
関東で新造車と言ったら、ここ最近はE233ぐらいですし、私鉄だと都営新宿線のE233系もどきとか、東武60000系とか……、って、そういえば60000系の追加投入ってまだなのか?
今年度6編成増備って言ってから、相当時間経ってるぞ!?
 
 

この私、いつも野田線に乗っているんですが、どうも最近岩槻駅に違和感を覚えていたんですよね。
 
行きはなんとも思わないんですが、なぜか帰りは変な感じがしていました。
 
イメージ 1
岩槻駅と言えば、旧岩槻市の中心駅で、将来的には埼玉高速鉄道もこの駅まで来るということになっているんですが、いつになることやら。今のところ現実的にはなっていないそんな計画は放置して、現在橋上駅舎化工事を行っているんです。
 
んでも橋上駅舎化は関係ないような違和感なんだよなぁと思い、ちゃんと確認してみたら、2・3番線ホームが拡幅されていました。
 
ホーム拡幅と言えば
(Before)
 
(After)
日暮里駅のホーム拡幅工事が記憶に新しいですが、ちょっと待てよ。あの時はかなり大規模な運休、行先変更があったぞ?なのに野田線が工事で運休なんて話聞いてないぞ???
 
と思っていたんですが、どうやら工事が行われたのは16日の終電後だったそうです。日暮里駅のホームの長さは300m以上、岩槻は120mちょっとでしょうから、規模が違うと言えば全然違いますが、それにしても終電から初電の間でやってしまうなんて。
 
 
でもこれで一つ謎が解決。
というのも、この拡幅の影響で、ホームの隣にあった3本の留置線が2本に減ったんです。
実はこの留置線、結構前から3本あったのが2本に減って、気が付いたらまたもとに戻り、しばらくするとまた減って、また戻ったと思ったら1本だけどこの線路にもつながってなかったりと、スカイツリーで散々設けた東武贅沢な一人遊びを始めたんではないかとまで思っていたんですが、どうやらこのためだったんじゃないでしょうか。
 
 
それはともかく、この拡幅工事、いったい何を意味しているんでしょうか。
確かに現状の岩槻駅2・3番線ホームは、階段が春日部方面の一ヵ所しかなく、電車到着直後は混雑することが結構ありますが、混雑の原因は通路が非常に狭いからで、しかも春日部方のホームはあまり拡幅されず、むしろ人なんかほとんど降りない大宮方がえらい広くなってます。
 
春日部方が広くなるのは橋上駅舎化になにかしら関係がありそうですが、大宮方なんてほとんど意味ないんじゃないでしょうか。
それより唯一の階段を降りたらすぐそこは女性専用車という構造を何とかしたほうがいいと思う超特快でした。
 
※イメージ図見る限り、なんとかされるみたいですね。

そういえば品川駅は線路切り替え工事の日でしたね。

別にそれ目的では全然ないんですが、こんな時間から都内を目指しています。

バイト終わって結構疲れているのに何しているんでしょうね。
というかもともと昼間に一旦帰るはずだったんですが、予定が狂ってうちに帰ってないんで、結構薄着なんですよね。寒いです。

寝ようと思っても、駅ついてドアが空いた瞬間、寒さで目が覚める。
冬に青春18きっぷで新潟や東北に行ったときを思い出します。
そういえば、冬は秋田に行くとか自分で言ってたけど、果たして休みはとれるのだろうか・・・

以上、暇更新でした。

ネタ不足が収まらないため、失敗作も公開していきます。
 
失敗編としていますが、言い訳編が正しいと思います。はい。
 
 
前回京王線を撮影した時の天候は雨。
なぜそんな日に出向いたのか、自分でもよくわかりませんが、せっかくだから晴れた日に撮りたいと思い、後日再チャレンジしに行きました。
 
前回は明大前から代田橋の方へ歩きましたが、今回は明大前から下高井戸方面へ。
 
しかし、すぐに失敗に気が付いたんです。
イメージ 1
構図ミス。でも今回問題なのはそこじゃないんです。フロントが若干暗くなっていますよね。そうなんです。逆光です。
夏場の同じ時間なら順光とまではいかなくても、そこそこまともな感じで撮れそうなんですが、残念ながら季節はほぼ冬。陽が沈むのが早く角度も低いことをすっかり忘れておりました。
 
イメージ 2
それと構図ミスは関係ないだろ!と言いたいところですが、左の方から日差しが差しているため、ほとんどよく見えない状態で撮ってるんですよね。もはや横の柵がどうのこうのいう気にもなりません。
 
じゃあ下り電車を撮ればいいかと思ったんですが、
イメージ 3
側面が影、そして陽の光が反射してデジカメの画面がよく見えない。
 
次からは陽の向きなどを考えて撮影地を選ぼうと思った超特快でした。
 

↑このページのトップヘ