2013年08月12日 今度は西で発煙トラブル JR奈良線で、電車の天井から煙が出るトラブルが発生して、上下線で5本の電車が運休になったそうです。 電気配線がショートした可能性が高いとか。 煙が出たのが4両の普通列車だそうです。ということは高確率で、 おまえだろ。 いや、実際どうなのかは知らんが、もし103系だったら老朽化だ老朽化。それで片付けちゃいけないんだろうけど、103系を現代まで使ってちゃ、そう思いたくもなりますわ。 タグ :鉄道、列車
2013年08月11日 秋田新幹線が明日より運転再開 9日の豪雨で運転を見合わせていた秋田新幹線が、明日から運転を再開するようです。 おそらくフル規格新幹線で作られていたら、こんなに運休しなくて済んだんでしょうが、新在直通と言う形でなければそもそも秋田に新幹線が繋がっていなかったかもしれないと思うと、何とも言えませんな。 にしても今年は暑いし豪雨やばいしなんなんだ。私の地元も、なんか私が福岡にいる間に水没してたそうで。 水没って。あのスレタイは大げさすぎだろ。 タグ :埼玉県
2013年08月10日 JR西 地震による運転規制を単純化 JR西日本が、地震発生時の運転規制を見直すそうです。 今まで地震の加速度、ガルを基準にしていましたが、9月からは震度を基準にするようです。 どのようになるかはいたって簡単。 震度4ならその区間を走る最初の列車だけ25㎞/h以下で徐行運転をして、その後の列車は通常の速度で運転。 震度5弱以上になると運転見合わせです。 シンプルでわかりやすいですし、お客さんに説明しやすいですが、なんともいえないです。ただ震度4でも必ず1本は徐行になってしまうのかぁ。震度4って結構微妙ですからね。大きな揺れではありますけど、大きな被害はもたらしませんし、ここだけは計測震度で2段階ぐらいわけてもいい気がしますね。 本当は地震が起こらなければいいんですが、日本に住んでいる以上、こればかりは仕方ないんですよね。はい。 タグ :埼玉県
2013年08月09日 E657系改造工事により651系が復活! 651系が10月1日より、期間限定で復活するようです。 いつまで復活するのかと言えば、2015年の3月までの予定とのこと。約1年半。長いな。 もちろん復活には理由がありまして、E657系が改造工事をするため、代替車両が必要になったとのこと。 つい最近できた車両なのにもう改造!?まさか某北のJRみたいに、どこかに不具合でもあったのか!? なんてことはない。なんか座席の上方に指定席の発売状況を確認できるようにLEDランプを設置するだけみたいです。それ、新造時に取り付けられなかったのかな・・・・・・。 水戸支社のプレスはこちら タグ :鉄道、列車
2013年08月08日 すっかり忘れてましたが 15時間ぐらいまえに帰ってきてます。 そして仮眠をとったのち、また遊びに出掛けるというアホな日程組みました(苦笑) まぁこんなことできるのなんて、時間的、体力的なことを考えると、学生のうちしかできないんでね。でも学生って金銭的に余裕ないんですよね。うん、この先どうしよう。 とりあえずもう一度この夏にどこかに行きたいので、なんとか稼ぐしかないか。 タグ :練習用