2013年05月26日 外れちゃった? とりあえずこちらの動画(YouTube)を見てください。私の動画じゃありません。勝手にリンク貼ってます。 この動画に関連するかどうかは微妙ですが、 千葉で209系の連結が外れたみたいです。 千葉駅で4連+4連にしたみたいですが、発車直後に外れたみたいです。非貫通なんで、乗客の転落みたいな事故にはつながりませんが、結構びっくりする事故ですね。 連結後に目視確認はしたということですが、本当にしてたのかな・・・? タグ :鉄道、列車
2013年05月24日 京葉線、弱点克服? 知ってました?あの風に弱い印象が強い京葉線。近年は防風柵の設置などをしていましたが、その効果もあって、強風による運転見合わせの時間が従来の92%も減ったそうです。 まぁ、減ったというか、防風柵の完成で運転見合わせの基準が風速25m/sから30m/sに緩和されたから、そりゃそうなるでしょうけど。 それでも92%減はすごい。 もっとすごいのは、総武線の方が京葉線より止まってること。 でもなぜかそんな感じはしないような。悪い印象はなかなか消えないってことか。 タグ :鉄道、列車
2013年05月23日 IC乗車券の東西の差 増税に伴う、鉄道運賃の値上げの話。 JR東日本や首都圏の一部私鉄は、増税分をうまく反映するため、ICカード利用者は1円単位で値上げしようという考えが広まっています。 しかしJR西日本はいままで通りの10円単位での値上げにするみたいです。 というのも、関東と関西ではIC乗車券の普及率が全然違うみたいです。 関東は全利用客の8割がIC乗車券を使ってるみたいですが、関西は定期券以外だと4割にも満たないみたいです。 全利用者中の8割と、定期券以外の4割だと、単純に比較してはいけない気もしますが、確か首都圏だと普通乗車券でもIC乗車券率の高さがやばかった気もしますからね。 実際、ここ最近きっぷ利用客ってそこまで見ないですよね。券売機そんなにいらなくね!?ってところもよくみますし。 逆に大阪だと、特に地下鉄なんかは券売機にめっちゃ人並んでることが多いような・・・・・・。こういう数字見た後だから、そういうふうに記憶が補正されただけかな? まぁ、関西はともかく、来年の関東の運賃表は、なんかえげつないことになりそうですね。 タグ :鉄道、列車
2013年05月22日 試運転やってます 猪瀬さんへ。 日本の標準時を2時間早めるというのは冗談ですよね? ガチでそうなるなら、私たちの生活も2時間早まるんだよね? もしそうなったら、喜んで夜勤生活でもしますよ。だって無理!生活リズム早めるの無理! そんな今のところ現実味のない話は放置して、東武60000系の話。 ちょくちょく試運転をしてるみたいですね。今日も2回も見かけました。 そういえばこちらも一ヶ月後には運転開始ですもんね。 10030のあらたな転属車もあるみたいですし、こりゃ近いうちに8000系が少数派になる時期もそう遠くないかも!? でも最近、10030系が留置線にいるところしか見てないような・・・ まぁ埼京線とともに、6月が楽しみです。 タグ :鉄道、列車
2013年05月21日 7000番代も5本目か 某雑誌の表紙みたいですね。なんでもないです。 6月から営業運転開始予定のE233系7000番代。もう5本目も来てるのね! 試運転終わったら一気に投入したいという意気込みはわかるんですが、おそらく車庫足りてないよね!? 結構前から大宮で留置されてる編成あるよね? 元京葉線205系メルヘン顔が長らく改造待ちしてた場所よりさらに奥の方で、もうずっと前からいる編成あるよね? 営業運転開始日は、6月1日にしないとやばいんじゃないか?とか無駄に不安になる超特快でした。 タグ :鉄道、列車