2013年05月

 
営業運転開始前なのに、すでに5編成も完成しているE233系7000番代。
 
噂じゃ明日(6月1日)からみたいな話ですが、営業開始1週間後には5編成とも走ってるんじゃないの?という気までします。
 
というか5編成も走り出せば、りんかい線の70-000系より遭遇率高いんじゃね!?まで思ったんですが、70-000系は8編成あるみたいなんでう、そんなこともなかったみたいです。
つか、70-000系は運用番号さえ覚えてしまえば、いつ来るかなんてすぐわかりますがね。
 
 
でもE233系に当たる確率だって、7~8本に1本ぐらいじゃん?(計算適当ですが)
そう考えると、
や、
これに遭遇する確率なんか、クソみたいに難しい話になるわけで。
 
 
結局何が言いたいかと言うと、自分でもわからないところですが、年明けには全部E233系になるんでしょ?その次は横浜線なんでしょ?じゃあ次は
武蔵野線だろ!な、超特快でした。いや、VVVF化されてるし、置き換えまだだろうけどね。というかその前に新形式でてきそうだな。

宇都宮線で人身事故!

よって高崎線をはじめ、京浜東北、湘南新宿、埼京線も遅れてます。

どうやって帰れと???(in横浜)


そんなわけで、京急に乗ってはいますが、残念ながら(?)帰る気無し。

もうどうにでもなってしまえ!

イメージ 1
板橋駅にて。
 
昨日、E233系7000番代の営業運転について調べていたら、乗務員訓練の情報をゲットしましたので、さっそく撮ってきました。
というか、緑濃いなあ。ビリジアンの絵の具を思い出します(しかも水でほとんど薄めてない状態の)。
 
イメージ 2
りんかい線の70-000系と。こっちは置き換えられる予定なさそうですから、しばらくはこれが日常の光景となるのでしょう。
 
 
板橋を発車したE233系は、新宿へ向けて走って行ったので、私は十条をめざし、折り返し電車の撮影をしに行きます。
場所は
ここがよかったんですが、まさかの先客あり。どう考えても1人が限界のあの場所に、先客がいたら諦めるしかありません。
 
そんなわけで環七に向かい、
ぶっつけ本番でなんとかしてみました。架線が邪魔だけど、こればかりは仕方ない。
 
やはり営業運転開始が近いからか、乗務員訓練は頻繁にやってるみたいです。
平日昼間なら空いてますから、時間に余裕のある方はいまのうち撮影して、営業運転開始日は諦めてください。
もうほんと、ふつーに学校行かせて。
 

イメージ 1
赤羽~十条間の環七の陸橋から、北行の電車が撮影できます。
 
 
京浜東北線の東十条からが近いです。
 
順光時間は夏場の早朝ぐらいじゃないかと思います。曇りの日がお勧めです。

 
りんかい線止まってたらしいですね。ジャスト4時間。
 
車両故障らしいですが、それもそれで珍しい。あっ、でも高確率で205系か。
 
 
そんな205系
E233系に置き換えられるのは有名な話ですが、やつの営業運転開始が6月の予定。もうすぐなんですねぇ・・・
 
え?
 
まじで?
 
6月1日なの?
 
5日後じゃん。
 
 
巷じゃ6月1日に営業運転開始説が流れています。詳しい運用なんかはまだ出回ってないみたいですが。
 
噂通りなら私は一安心。だって平日朝のラッシュに鉄道ファン紛れ込んで来たら電車止まるで!?(もちろん湘南新宿も巻き添え)
 
 
6月と言えばあっちももうそろそろ。向こうはプレスで発表してきそうですから、首を長くして待ちますか。
 

↑このページのトップヘ