2011年08月

 
西日本新聞によると、鹿児島県の調査対象66施設の宿泊客総数が、前年同月比で23%増となったそうで、これは統計開始以来過去最高の伸びだそうです。
西日本や関東からの客が増えたそうです。実際私も鹿児島へ行きましたからね。
 
また、新燃岳のある霧島地区も回復傾向が軌道に乗ったそうです。
 
 
開業前日に東日本大震災が発生し、開業のイベントが中止になったりして、また当日のニュースのほとんどが震災関連だったため、少し効果が心配でしたが、好調なようです。
 
 
 
 

突然ですが、9月1日より、当ブログは一時休止させていただきます。
 
理由は、先日のカミスンに出ていた「神聖かまってちゃん」とかいうバンドを見て、
「地上波でやるな」とか、
「某動画サイトだけにしろ」とか、
「TBSもこれで終わりなのか・・・・・・」とか、
「ある球団の新潟移転は避けられないのかなぁ」などと思ったんですが、
(※あくまで個人の感想です。クレームは受け付けておりません)
 
そこそこ人気のようで。
 
残念ながら私にはわかりません。時代についていけてないのでしょうか?
 
そんな私はブログなんてやっていないで、もっと世間をしるべきだと思い、しばらく更新をお休みして世の中のことを学ぼうと思います。
 
 
 
 
・・・・・・う~ん、我ながらどうでもよくなってしまったぞ!この記事!
 
というわけで、
管理人大学受験のためしばらく休みます。
 
今さら?って思う方もいるでしょうね。私もその一人です。
 
ではみなさん、次に会うのは来年の3月ぐらいでしょう。そういうわけで、よいお年を。
 
 

 
読売新聞に、300系が来年12月までに引退と書いてありました。
 
あれ?そんなに先の話でしたっけ?
 
 
そう思ったのでWikipediaを見てみたら、5月4日の47NWESには、2012年3月までに引退と書いてありました。
 
いったいどっちなんでしょうか?
 
まぁ、とりあえず先は短そうです。最近N700系だらけですもんね。JR東日本の通勤型バリにじゃんじゃん投入されている気がします。
 
見るなら今のうちですね。
 

 
大宮での最終戦の観戦日記です。ちなみに画像は地元少年野球チームや抽選で当たった人がキャッチボールをしているわけではありません。みんなプロ野球選手です。
 
この日の朝、私は寝ていましたが、結構雨が降っていたようで、グラウンド整備などの関係で試合開始が18時から18時30分に変更になりました。
 
川越だかどっかの屋内練習場にでも行っていたのか、試合開始ちょい前ぐらいにようやく選手が出てきてキャッチボールをしていました。
 
 
開門からいる人たちがイライラし始め、オリックス側から「はよやれコール」が聞こえた頃、ようやく発表されたスタメンがこちら。
ちなみに、スタメン発表の5分ぐらい前に、なぜか「バファローズ」のところが「 オ  リ 」になっていたり、試合中にカウントが急に消えたり、何かが変でしたね、この日は。
 
先発が涌井だったら、昨年までは勝てそうと思えますが、今年はそうもいきません(笑)
 
しかも相手は中山。今年はあまりよろしくないみたいですが、ちょうど1年前にダルビッシュに勝った男です。
 
 
嫌な予感しかしませんが、
的中です。
 
まず、エラー3つって何!?
 
トイレなどに行っていた関係で、そのうちの1つしか見ていないんですが、見たのが涌井のエラー。0死2塁で由田の打球を涌井がワンバウンドで捕球すると、セカンドランナーの伊藤が飛び出し、塁間に挟んだんですが、ショート中島への送球が悪送球となり、0死1,3塁。次の坂口の併殺打の間に1点取られました。エラー無しで伊藤をアウトにしていれば、もちろん無失点で乗り切れた場面です。
 
そして、攻撃のほうはチャンスを何度も作るもご覧のとおり無得点。0死3塁で0点じゃねぇ。
 
 
 
こんな感じで今年の大宮は終了です。
 
 

※画像の行き先表示を見たら負けです。
 
津波の被害を受けた路線の、従来より内陸を通る新ルートで運行を再開させる話は、震災の比較的すぐ後から言われていましたが、宮城県の山元町が常磐線の新ルートを盛り込んだ土地利用構想案を示したそうです。
 
現行より0.5kmから2kmほど内陸を通るルートのようです。
 
読売新聞には、地図が載っているので、そちらもご覧ください。
 
 
詳細なルートを発表したのは、山元町が初めてではないでしょうか(違ったらすみません)。
 
 
しかし、着工から3年後の開通を見込むということなので、今すぐに着工しても2014年です。他の町やJR東日本とも協議しなければなりませんから、やはりえらい先になってしまうんですね。
 
早期復興を望んでいますが、やはりこれだけ時間がかかるとなると、今回の震災の被害の大きさがわかります。
 
 

↑このページのトップヘ