2010年11月29日 京葉線撮影地(潮見) 画像は近いうちに取り替えます(笑) 潮見駅の東京駅寄りから、蘇我方面の電車の撮影が出来ます。 望遠とかは無い方がいいと思います。使うと後ろまで写りません。 普通のデジカメで一切ズームを使わなければ、後ろまでしっかり入るのかもしれません。 その他、信号が邪魔だったりしますが、静かに撮影したい方にお勧めです。 タグ :鉄道、列車
2010年11月28日 強行で京葉線の撮影へ 今日は14時前にバイトが終わったんで、ちょっと無理して潮見で京葉線の撮影をしてきました。 知っているんです。日没が早いことぐらい。 調べたところ、今日の日没は16時29分。ちなみに東京で一番日没が早い日は明日から12月13日の16時28分らしいので、とにかく陽が落ちるのが早いのです。 節約のため、南越谷から大回り乗車で行ったんですけど、南越谷を出た時点で15時16分。 快速の東京行きで新木場に着いたのが16時11分。この時点で日没18分前(苦笑) 潮見は快速は止まらないので、後続の各駅停車を待ちます。 その間にスカイツリーを撮影! かなりガスってますね(笑) ↓火曜日はこんな感じでした 新木場からでも、意外とくっきり写るんですね。 あと何メートルでしょうか? さて、14分の各駅停車に乗って、潮見に着いたのが16分(笑) 日没まであと13分でどうしろと? まぁ、そんなの覚悟できたんですが、潮見駅の西側ってマンションがあるんで、余計暗く感じるんですよね。 暗いとデジカメのシャッター速度が遅くなるんで、クソみたいな写真になって・・・ しまいました(笑) 拡大すると、一層酷いのがわかります。 今さらどうしようもないので次の車両に全てを賭けます。 って構図がなぁ・・・。 けれど、下手に中心を左に動かすと信号が邪魔なんですよね。 いっそのこと画像を編集すれば誤魔化せるかもしれませんが、それも面倒だしなぁ。 さて次の電車は・・・31分発の蘇我行きかぁ 次の東京行きの電車が33分発なんで、一応撮ることに。 うわぁ。もうグダグダなですな(笑) というか、201系ってまだ走っていたんですね。もう先は長くないと思うので、出来れば成功させたかったですが、これって(笑) なんだかんだで、冬休みはいるまではバイトなくなりそうなんで、また来週チャレンジしてくることになると思います。 タグ :鉄道、列車
2010年11月27日 今後の予定 2010年もあと1ヶ月ちょっとになりました。 年末ですよ、年末! 稼ぎ時ですね(笑) 12月はバイトの予定が結構入りそうです。えぇ、休日返上です。 しばらく休日と言うものが存在しなくなるかもしれません。テスト近いんだけどなぁ・・・ せっかく来週はバイトないので、すごい久々に関東で撮り鉄でもしようと思っていたらこれですよ 結構稼げるから文句は言えませんけどね。 勤務時間がどれくらいになるかわかりませんが、正月にお年玉も入ることを考えますと、計画中の春の大阪旅行はちょっとリッチにいけそうですし、自分の部屋に地デジが来るかもしれません! 今までは98年製のちっさいブラウン管テレビで生活していて、地デジ化完了後も、テレビ見れなくてもゲームはできるから、結構お金に余裕ができてからで良いかとか思っていたんですけど、今年の7月ぐらいにNHKで野球見てたら突然「ボンッ!」という鈍い音を立てて画面が真っ暗になりご臨終いたしました(苦笑) コンセント繋ぎ直したり、ぶっ叩いたりしましたが、ブラウン管テレビが息を吹き返すことはありませんでした。 まぁ、98年製じゃ仕方ないですよね。 人間だとそろそろ小学校卒業ぐらいですからね。電化製品にはそうとう厳しかったでしょう。 この前雑誌見たら、NMB48にブラウン管テレビとタメのメンバー居ましたからね。 駄目ですね。今日はいつも以上に話がそれてしまいますわ(笑) おそらく12月も今月みたいにまばらな更新になりそうですね。 その後は普通に更新できると思いますが、私は来年受験と言うこともありまして、4月の中旬ぐらいから更新を徐々に落としていこうと思います。 高校受験の時みたいに、受験ギリギリまで更新していると、さすがに今回はまずいと思うので、早めに更新止めます。(4月でも遅い気がしますが・・・) 再開時期は未定です。というか、進路も未定です(苦笑) 決まりません。というか、このままじゃどこも入れない気が・・・ 一応、進路決定次第の再開を予定しておりますが、まぁ、やはりその辺は、そのときにならないとわかりませんからね。 あと、ついでですけど、12月11日にうちのブログが4周年を迎えるんですけど、それと同時にブログタイトルを若干変更するかもしれません。 変更する場合はまたお知らせします。 タグ :埼玉県
2010年11月27日 E5系量産車が仙台港陸揚げ E5系の営業運転開始が3月なので、そろそろ登場するんではと思っていたんですが、調べてみたら23日に既に仙台港に到着していたようです。 川崎重工でN700系と並んでる写真は見たんですけど、船に乗せられたのは知りませんでした。 まぁ、仙台なんで画像はないですよ。東北なんてしばらく行ってませんし。 だから上の画像がJR東日本のポスターのやつなんです。ちなみに東京駅でムーンライトながらに乗るときに撮りました。予想通り使いまわしています(笑) 当初(今年の夏ぐらい)の予定では、春休みぐらいにウィークエンドパスと特急券組み合わせて、仙台までE5系に乗りつつ、野球でも見て日帰り帰って、もう一日分で米坂線でも乗るか、もしくは富士吉田にうどんでも食いに行こうかとか考えていたんですが、野球の日程が合わないのと、青春18きっぷで大阪と金沢に行こうと思っているので、少なくとも大学決まるまでE5系に乗ることはなさそうです。 というか、大学受験ですよ。春に大阪とか言っている場合でしょうか? そもそも進級できるのでしょうか?苦笑 そんでもって、また大阪ですよ(笑) どうも行きたくなるんですよね。つい先日も修学旅行でそっち方面行ったばかりなんですけど、それでも行きたいのです。ちょっとした病です。 いや、本当に高2の春休みにそんなことしていいのか? 不安すぎるんだけど、相変わらず勉強する気にならない・・・ これはもう「ゆとり教育」とか関係ないですよね。俺個人の問題ですよ。 もうすぐ期末テストなんで、いい加減勉強しなければならないんですけど・・・ ・・・随分話がそれましたね。 E5系の話なんか最初の2~3行で終わっちゃってるし なんといいますか、E3系の先行車と量産車みたいに、外観上の大きな違いは無さそうですね。はやぶさのエンブレムが最初から付いているとか、グランクラスの座席が最初から取り付けらてれていると思われるぐらいですかね? 僕が見たわけではないのでなんとも言えませんが。 そういえば、E5はまだですが、新青森開業自体はあと1週間なんですね。早いです。 ただ、車両が普通のE2系なんで、E5が運転開始するまでは実際に新青森とかに行かないと、開業したという気分にならないかもしれませんね。少なくとも自分はそうだと思います。 タグ :鉄道、列車
2010年11月26日 特急しなのがイノシシと衝突! 日刊スポーツによりますと、今日の午後5時ごろ、名古屋発長野行きの特急しなの19号が、南木曽町の中央線を走行中にイノシシと衝突したそうです。 んで、 衝突後、車両に異常がないことを確認して運転を再開したそうです。 この影響で、この列車が15分、後続の普通列車が24分遅れたそうです。 なんか前もこういう話しましたが、なんか獣系と列車が衝突した時って、結構何事もなかったかのように運転再開しますよね。 人撥ねたら1時間ぐらいは普通に遅れるんですけど・・・。 東海道線、横須賀線、高崎線、宇都宮線と直通していて、さらに一部区間で埼京線と同じ線路を使用している湘南新宿ラインなんか、しょっちゅう他の路線が止まってアホみたいにダイヤ乱れているのに、イノシシとぶつかって最大24分の遅れって・・・ そういえば、事故った車両は15分しか遅れていないということですが、イノシシの死体はどうなったんでしょうか? さすがにそのまま放置はしないですよね??? タグ :鉄道、列車