2008年06月29日 常磐線撮影地「我孫子駅」 6、7番線(緩行線)ホームの取手側から5番線に入線する電車(常磐快速線を走る電車)が撮影できます。 この駅で特急通過待ちがある電車は撮影できません。 隣のホームにある立ち食いうどん屋のから揚げそばorうどんもお勧めです。ボリュームがあります。 タグ :鉄道、列車
2008年06月29日 西武VSロッテ 第11回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E ロッテ 0 1 0 2 0 1 1 0 0 5 6 0 西武 1 2 0 0 6 0 0 0 X 9 13 0 勝利投手 西口4勝3敗0S 敗戦投手 小林宏2勝8敗0S セーブ <ホームラン> ロッテ 大松11号2ラン、里崎8号ソロ 西武 中村17号ソロ、後藤1号ソロ、後藤2号2ラン 【後藤武敏に第1子登場!】 西武の後藤武敏選手に第1子が登場しました! 今日は本塁打2本と子供にいいプレゼントができたと思います。 タグ :野球
2008年06月28日 西武VSロッテ 第10回戦 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E ロッテ 0 0 2 0 4 0 2 3 0 11 12 0 西武 1 0 0 0 0 1 1 0 0 3 9 0 勝利投手 渡辺俊6勝4敗0S 敗戦投手 岸6勝4敗0S セーブ <ホームラン> ロッテ 里崎7号満塁、早川2号2ラン 西武 ブラゼル19号ソロ 【明日の予告先発】 ロッテ 小林宏VS西口 埼玉西武 タグ :野球
2008年06月28日 6/27 西武VSロッテ 試合観戦記in県営大宮球場 学校から帰宅。急いで準備。自転車で球場へ直行。 所沢の学校に転校して、こういうことをするのが夢でしたが、 実現しました。 所沢には引っ越してませんが、県営大宮球場で18:00から野球開催、学校から帰宅するのは17:00なので、余裕で行けるんです。 大宮球場に来るのは3回目。現西武の木村文和が投げた(逆転負けした)2005年の春日部共栄VS埼玉栄、現中日の赤坂が投げた(勝った)2007年の本庄一VS浦学。 あの試合は高校野球の埼玉県大会決勝戦なので、どこでも料金均一。しかし、今日は外野でも500円取られる。 もちろん、ナイターを一人で観戦するのは初めて。地方球場(地元球場(しかも100万人都市)を地方というのもなんだが)の試合も1軍では初めて。 ナイターだと、地方球場って感じになります。高校野球とは違う雰囲気です。 外野から見ると、この球場も狭く感じる。 今日のブラゼルのホームランもいい例じゃないでしょうか。 応援の方は、なぜか内野との連携(?)がよかったような気がする。 そして、ロッテがうるさい。今年初めてのロッテ戦だったけど、最下位になってからブーイングがうるさい。 そのブーイングに対するブーイングがレフトスタンド(西武側)から巻き起こり、暴動起こってもおかしくない状態に。 俺は心で、東武電車ではよ帰れと思っていたんですが、一人だから黙ってたよ。 結果は4-1で西武の連敗はストップ。 この球場で、来年もやってほしいが、スコアボード的に微妙。 選手名は3文字しか表示できないから、G.G.佐藤はG・G、オーティズなんか、オーテとしか表示できない。 さらに、外野席から異常に見にくい。 タグ :野球
2008年06月28日 6/7 楽天VS横浜 試合観戦記 別に横浜ファンでも楽天ファンでもないんですが、横浜スタジアムに行ってきました。 まぁ、小2の時に初めてプロ野球を見るまでは、一応横浜ファンを名乗っていたので許してください。 でも応援したのは楽天です。楽天の方が知ってる応援歌多いし。 横浜スタジアムは、関内駅から徒歩2分ぐらい。西武ドームほどではないが駅から近い。しかし、西武ドームは西武球場前駅までが遠いので、アクセス的にはこっちのほうがいい。 驚いたことは、券売り場と入場ゲートがたくさんあること。 普通だろとか言うなよ!ここ最近西武ドームと埼玉県内の小さい球場しか行ってないから珍しく感じるんだよ。3月に甲子園行ったときは外野席は無料だったから、そういうこと気にしなかったんだよ。 球場の構造がよくわからなかったので、球場をほぼ一周してようやく外野席のチケット売り場に。 セ・リーグだけど、中学生は子供料金!外野自由席は500円で入れます! 球場内に入っての感想は…… 狭い! ↑試合終了後に撮ったグラウンドの写真。 グラウンドや座席、通路基本的に1軍の本拠地にしては狭い。 そして、外野自由席からはスコアボードが見えない! 応援団が外野指定席にいたので、指定席の上の通路で立ち見することにしましたが、ここの通路は西武ドームの通路並みの傾斜。 外野席は、基本的に傾斜がすごい。ここでロッテのジャンプ応援は怖い。 まぁ、市街地にあるからしょうがないんだろうな。値段も安いしこんなもんかな。 さて、スタメン発表。 ここで驚いた。 いつもなら、 1番セカンド片岡 パララララ~ そ~れ片岡!……ピッチャー石井一久 パララララ~ そ~れ一久! オイ!(×10ぐらい)オ~ そ~れ (ヒッティングマーチ) そ~れ オイ!オイ!オイ! ドン!ドンドンドン! 片岡片岡!片岡片岡!今突き進め 燃えろ暴れ獅子…… となるが、ここでは、 1番ライト 鉄平! 勝利の道へ 我等を誘え…… とすぐに応援歌に入る。 そのため、1-9を撮ろうと思ったが、結局2-9になってしまった。更に帰ってからパソコンに移す前に間違えて消してしまった。 さて、スタメン発表も終わったのでスコアボードを写そうとしたら、写真に写りにくいことが発覚! それでもがんばって写しました。 試合開始前、ベイスターズのマスコットキャラ、TBSのあいつ、TBSラジオのマスコットが現れた。 試合開始前のイベントの多さはほかの球場よりすごいと思う。西武が少ないだけかな? さて、試合のほうは、5回表までは楽天がちょっと有利かなと思う投手戦。まぁ、先発岩隈だしね。 しかし、5回裏。佐伯のレフトオーバーの2ベースの後、エラーで1点を取られる。 ここで先週の日曜を思い出した。 西武VS中日。5回表まで0行進がつ続いたが、その裏に西武の猛攻がはじまり5得点。次の回も5点取って10-3で圧勝した。 まさか、今日はその逆をやられるのか? しかし、この回の横浜は1点止まり。だから最下位なんだな。 そして、楽天の反撃開始。元西武のフェルナンデスの同点打のあと、代打憲史の完璧なあたりはライトスタンドへ消える逆転3ラン!ぶっちゃけ、ファールだと思ってたからすっげーうれしかった。 その裏、懐かしい曲が! 太陽にほえろ!Gパン刑事のテーマ。そう、小関だ! 小学生のころ。ばぁちゃんまたは叔父さんと一緒に西武ドームに言ったときは、毎回「お・ぜ・き~」と高い声で叫んでいた。 試合はその後、8回の吉村の打球や9回のピンチなどひやひやする場面があったが、なんとか5-3で楽天が勝ちました。 最後にもう一度言っておきますが、 楽天ファンでも横浜ファンでもありません。 タグ :野球